SSブログ

有楽町から晴海通りを歩く 10月30日(火) [お出かけ]

昨日29日は、雨上がりの晴天でしたが強い風が一日中吹いていました。

28日に所用で東京へ出かけました。
まだ仕事をしていた頃、健康管理を兼ねて有楽町から晴海まで毎朝歩いて通勤していました。
この日の用事も晴海であったので久しぶりに歩いて見ました。

有楽町マリオンの西武の跡はルミネに変わって、イメージが変わっていました。

DSC_0019.jpgDSC_0020.jpg

数寄屋橋の交差点は相変わらずですが、小雨が降っておりあまり人通りがありません。
ここは地下道がありそちらを通れば濡れないからでしょう。

DSC_0022d.jpg

毎日通勤していたのは5年前まででしたので、新しい店が増えています。
GAPのお店です。

DSC_0023.jpg

私には関係の無いGUCCIのお店も出来ていました。

DSC_0026.jpg

銀座の本通りは歩行者天国になっていましたが、雨のせいか人は少ないですね。
銀座四丁目から新橋方向を見たところです。

DSC_0028.jpg

銀座三越の新館が出来て広くなっていました。
5年も経つと変わってしまいますね。

DSC_0030t.jpg

ここを過ぎるともう東銀座になります。

新しい歌舞伎座です??

DSC_0036cc.jpg

上の絵は工事現場の防護壁にかかれたものです。
こんな絵も描いてあります。

DSC_0037c.jpg

大分工事が進んでいる様です。

DSC_0031.jpg

東銀座を過ぎるともう築地四丁目の交差点です。
距離にして有楽町から1km余りでしょう。
さっさと歩くと15分もあれば着きます。

中央の建物の場所には、5年前は今にも崩れそうな古いビルがありましたが、今はホテルでした。

DSC_0041.jpg

ちょっと築地の路地に入ってみました。
すし屋の前にありました。
これから中落ちを取るのでしょうか。

DSC_0043.jpg

日曜日なので余り人はいませんが平日ならば人がごっがえしているところです。
それでも何軒かが営業していました。

DSC_0046a.jpgDSC_0047.jpg

この通りも平日は気をつけて歩かないとターレーという市場用の運搬車に轢かれそうになることがあります。
写真は撮っていませんが行列の出来ているおすし屋さんもありました。

DSC_0048.jpg

築地を過ぎると勝鬨橋に着きます。

DSC_0051.jpg

勝鬨橋は昭和15年に出来ました。
中央部分が二つに別れ跳ね上がる橋になっていましたが、昭和43年以後は上がることはありません。
国の重要文化財に指定されています。
昭和43年といえば、私は大学生でしたが、東京にはいませんでした。
跳ね上がるところを見てみたいものです。
ここにかちどき橋の資料館がありますが以前来たことがあるので寄りませんでした。
下は隅田川で遊覧船が通ります。これは浅草方面へ向かう船です。

DSC_0055.jpg

ここが橋の中央部分で右側と左側は離れています。
隙間からは下の川の水面が見えます。
橋げたが無いので、写真を撮っているときでも大きなトラックが通ると上下に揺れていました。

DSC_0060a.jpg

築地市場の方を見ると、専用埠頭があり船が着いていました。
東京タワーも遠くに見えます。
右は汐留のビル群です。
築地市場の移転計画は進むでしょうか。

DSC_0063.jpg

勝鬨橋を渡ると住宅が多くなります。
時間があるので月島の方へ行ってみました。
以前無かった高層マンションがいくつか出来ていましたが、こんな景色は以前のままです。

高いビルの37階が私の勤務先でした。

DSC_0064.jpg

こちらは月島の本通りです。

DSC_0065a.jpg

月島と言えばこれですね。

DSC_0066c.jpg

私は江戸っ子ではないので、もんじゃ焼きはほとんどなじみがありません。
今でも焼き方がわかりませんし、ほとんど食べません。

お好み焼きの方が好きですね。
お好み焼きは昼食代わりに家で作ることもあります。

あなたはもんじゃ? お好み焼き?

関西系の人と、関東系の人の好みが違うところでしょう。

DSC_0068.jpg

この辺りの名物はもうひとつ。
細い路地です。
レトロな雰囲気を出すため、モノクロにしてみました。
路地の向こうには高層マンションが見えます。

DSC_0069mc.jpg

もう少しぶらついていると、佃島の方まで来ました。
高層マンションと佃島の船溜まりです。

DSC_0074.jpg

佃煮の発祥の地です。
以前一軒だけ佃煮屋さんがありましたが、見つかりませんでした。

朽ちた船が沈んでいました。

DSC_0073.jpg

こんな細い路地に地蔵様があるようです。
奥の灯りが点いているところでしょう。

DSC_0076.jpg

この後、この日の本来の目的である晴海トリトンスクェアの第一生命ホールへ向かいました。

次々変貌する新しい銀座、下町情緒と高層マンションの混在している勝どき、月島エリアでした。

本日もご訪問ありがとうございました。


散歩中の風景(柿、鳥、虫) 10月28日(日) [散歩(Walking)]

今日は天気が下り坂の予報です。

今日の写真は前回記事と同じ25日です。

いつものいたち川遊歩道です。

散歩していると、あちこちで柿の実が生りオレンジ色が目立ちます。

見上げると沢山、柿が生ってます。

DSC_0508.jpg

この柿の木を川の反対側から見ると大きな木でした。

DSC_0513dc.jpg

いつものカワセミスポットへ向かいました。
止まり木にじっとしています。

DSC_0527c.jpg

多少の動きはしますが、川へのダイブはしそうにありません。
「上を向いても魚はいないぞ!」

DSC_0518a.jpg

ちょっと進むと、鴨の登場です。
ここにも一時カワセミがいましたが、最近になって鴨の縄張りになったでしょうか。

DSC_0530.jpg

自分の顔がわかるかな??

DSC_0531dc.jpg

近くのお寺に寄ってみました。
ここにも柿の木がありました。

DSC_0537a.jpg

お寺と柿も合いますね。

DSC_0538.jpg

ここからいつもと違う道に入ってみました。
この道は遊歩道ではないのであまり人は通りません。

DSC_0557.jpg

傍らには放置自動車
困ったものですね。

DSC_0556.jpg

ここにも柿の木がありました。

DSC_0543a.jpg

見た目にはおいしそうですがわかりませんね。

DSC_0550.jpg

ここだけ下草が刈ってありました。
梅ノ木のような気がします。

DSC_0555.jpg

道の傍らにはこんな花がたくさんありました。
何でしょう?

( これもHiroさんの記事で発見 サラシナショウマ のようです )


DSC_0561.jpg

その隣にはアザミが沢山咲いていました。
最初は蜂だと思っていましたが、ホシホウジャクという蛾の仲間のようです。
(昨日のyakkoさんの記事でわかりました。)
初めて見た感じがしますが、今までは蜂だと思っていたのでしょう。

必死で蜜を吸っています。

DSC_0579ac.jpg

海老の様な尻尾をしていますね。

DSC_0575c.jpg

長い口ですね
基本的にはホバリングしながら吸密するそうです。

DSC_0582ac.jpg

遊歩道に戻り散歩を続けると、葉の落ちた木に四十雀が止まっていました。
背中がきちんと見えるときれいな鳥ですが、残念です。

DSC_0590ac.jpg

これからはいろいろな鳥がやってくるでしょう。

DSC_0593.jpg

本日もご訪問ありがとうございました。

 


秋が徐々に深まって来ました。 10月26日(金) [散歩(Walking)]

街道歩きが2回続きましたので、日ごろの散歩写真に戻ります。

昨日の朝はやや寒いような天気でした。
朝は曇り空でしたが、午後から晴れ間が出てきました。
天気は安定しませんね。

近辺の木々も少しずつ赤くなってきました。
少しずつ冬に向かっているのが感じられます。
ススキの向こうに紅葉が始まった木が見えます。
この木は楓です。

DSC_0445.jpg

公園のイチョウの木もだいぶ黄色くなってきました。

DSC_0459.jpgDSC_0460.jpg

紅葉とは関係ありませんが、この木は変わっていますね。
この木はイチョウノ木ですが、気根が延びているようです。

DSC_0465.jpg

この木は赤くなってますね。

DSC_0473.jpg
< 実はドウダンツツジです >

アジサイの花の残骸が残っています。

DSC_0480.jpg

こちらにも

DSC_0489.jpg

アジサイの枝には来年延びるであろう、新芽が出てきてます。

DSC_0484.jpg

ここは上郷市民の森です。

DSC_0488.jpg

栗の木の下には、栗を取ったイガだけが積みあがっています。

DSC_0491.jpg

もうすぐ葉はみんな落ちてしまうでしょうね。

DSC_0494.jpg

足元には落ち葉が広がっています。

DSC_0497.jpg

緑の草の中にある赤い落ち葉は目立ちますね。

DSC_0499.jpg

森の出口では、山茶花には蕾がついていました。

DSC_0498.jpg

早くもピンクの山茶花が咲き始めています。

DSC_0501.jpg

こちらも秋らしくなって来ました。

DSC_0506.jpg

いたち川遊歩道からも赤い葉のついた木が目立つようになりました。

DSC_0534.jpg

ススキが夕日の光を通して光っていました。
完全逆光に近い状態です。

DSC_0598.jpg

これから少しずつ寒くなってきますね。
そろそろコタツが欲しくなります。
皆様、風邪など引かないようご注意ください。
いつもの散歩風景でした。

本日もご訪問ありがとうございました。


タグ:紅葉 山茶花

日光街道を歩く ①-2 10月24日(水) [街道歩き]

前回の続きです。
日光街道歩き1日目のその2です。
その1はこちらです。
10月19日の撮影です。

吾妻橋でしばらく休憩した後、日光街道最初の宿場町千住宿へ向かいます。
松屋の横を通り進みます。
ここは東武伊勢崎線の駅でもあります。
日光、鬼怒川方面にはここから電車でいけます。


DSC_0374.jpg

今度は履物問屋が目立つようになって来ました。

DSC_0377.jpg

小売しませんの表示が見えます。

DSC_0378.jpg

言問橋(ことといばし)西の交差点をわたるとすぐに待乳山聖天(まつちやましょうでん)があります。
ここは浅草寺の子院です。

DSC_0380.jpg

聖天(大聖歓喜天)を祀り、夫婦和合と金運に御利益が あります。

DSC_0391a.jpgDSC_0389dc.jpg

このあたりはどこからでもスカイツリーが見えます。

DSC_0387.jpg 

こんな写真を撮っていて、本堂の写真を撮るのを忘れました。
このすぐ近くに作家の池波正太郎が住んでいたとのことです。

DSC_0383c.jpg

先に進みます。
グループホームなごみという施設に、こんなバスがありました。

DSC_0392.jpg

まだ進みます。
南千住の駅に近づいてきました。
このあたりに来ると、車も多くはありません。
このあたりは地名は変わっていますが、昔、山谷と言っていたドヤ街の近くです。

DSC_0393.jpg

J Rの貨物線の陸橋を超えると、小塚原の首切地蔵があります。
ここは江戸の三大刑場(鈴ヶ森、大和田、小塚原)のひとつです。

DSC_0396.jpg

南千住の駅のすぐそばです。

DSC_0397.jpg

そのまままっすぐ進むと、千住大橋があります。
下は隅田川です。

DSC_0405a.jpg

いよいよ千住宿の入り口です。
石像は松尾芭蕉です。
芭蕉は住んでいた深川から千住まで船で来て、ここから奥の細道の旅へ出発しました。

DSC_0408.jpg

こういう細い通りになります。

DSC_0413.jpg

この道の両側には青果問屋があり、昭和の初めまで続いたといわれてます。

DSC_0411.jpg

今でもこんな看板が掛けてあります。
東海道でもこんなところはたくさんありました。

DSC_0414.jpg

ここは将軍が鷹狩りに来たときの茶店跡です。

DSC_0412d.jpg

だんだんと賑やかな商店街に入っていきます。

DSC_0416.jpg

宿場には問屋場(といやば)というものがあり、人足、馬を用意しておき、次の宿場までの運搬手配をするところです。

DSC_0418c.jpg

いよいよ宿場の中心地へ来ました。
この辺りに本陣があったと言われてます。
北千住駅の近くです。

DSC_0419.jpg

宿場町を町のシンボルとしているでしょうか。

DSC_0422.jpg

ここはどんなところでしょうか。
入ってみたらパンフレットが置いてあり、観光案内所のようなところでした。

DSC_0421.jpg


店のシャッターにはこんな絵が描いてあります。
東海道にもいくつかありましたが、お店が閉まっている時
しかわかりません。

DSC_0423.jpg

この家は紙問屋だった「松屋」の横山家の建物で、江戸後期の建物だということです。

DSC_0424.jpg

その向かいには、絵馬屋の吉田家があります。
代々、絵馬、凧、行灯などを作ってきた際物問屋です。

DSC_0430c.jpg

この2軒の建物だけが、昔の名残がある建物でした。
ここで賑やかな商店街は終わり、水戸街道の分岐点につきました。
ここでこの日の行程は終了にしました。

この日の歩行距離は、約9km、歩数は約17,000歩でした。
この日は午後の出発だったためあまり長い区間を歩きませんでしたが、次は朝から歩くつもりです。

DSC_0426.jpg

この後北千住の駅の方へ引き返します。
鉢石宿は日光街道の最後の宿場です。
まだ34里もあります。

DSC_0436.jpg

北千住は電車の乗り換え、通過だけで、降りたことはありませんでした。
初めてこの町を歩くことが出来ました。

DSC_0440.jpg

千住宿の次は、草加、越谷と続きますがこの先のスケジュールはまだ決めておりません。

冬になる前にもう少し行きたいと思っていますが、寒風の中の北関東はパスします。

次の区間を歩いたときにはまたレポートをアップします。

桜の日光までには終了したいと思っています。


本日はご訪問ありがとうございました。


日光街道を歩く ①-1 10月22日(月) [街道歩き]

5月17日に足掛け3年で東海道を完歩しました。
東海道完歩の記事はこちらです。

次は日光街道を歩いてみようと計画しました。

日光街道は五街道の一つで、宇都宮までは奥州街道と同じ道です。
徳川家康の墓が、駿府(静岡)の日本平から日光へ移されたときに出来たといわれています。
日本橋を始点に、終点は日光で約140kmあり途中の宿場は21あるそうです。

今回は歩き仲間の石さんと安さん(どちらも仮名です)が同行です。

日本の道路原標が日本橋にありますが、ここからスタートしました。
10月19日(金)です。

DSC_0318.jpg

三越の前の中央通りを歩きます。
日本橋には昔、河岸があり、築地へ移転するまで魚市場がありました。
海苔の「山本山」、鰹節の「にんべん」などはここから発祥したといわれていいます。


DSC_0323.jpg

しばらく行くと反対側にこれが見えると、右へ曲がります。

DSC_0325.jpg

街道歩きをしているとよくある事ですが、横断禁止であったり、鉄道があったりして途切れることがあります。
ここでは、地下道になっていました。

DSC_0327.jpg

地下道へ降りると異様なにおいが・・・
ホームレスの方のホーム(?)でした。

DSC_0328.jpg

地下道を出てしばらく進むと賑やかになり、江戸中期から続く「べったら市」をしていました。
こんな行事があることは今まで知りませんでした。

DSC_0331.jpg

沢山露天が出てべったら漬けを売っています。

DSC_0334.jpg

神輿も出るそうです。

DSC_0335.jpg

そのまま進むと横山町に入ります。
繊維問屋街です。

DSC_0338.jpg

こんな店もあります。
基本的には小売はしていません。

DSC_0339.jpg

広い通りに出て浅草橋を渡ります。
このあたりから道は北よりの方角に変わります。

DSC_0342.jpg

ここは屋形舟の乗り場があります。
夜になると赤い提灯をつけて東京湾に出て行きます。

DSC_0344.jpg

総武線のガードを通ると、浅草橋の人形屋さんの並ぶ通りになります。
そろそろ来年の雛人形の商戦が始まるでしょうね。

DSC_0348.jpg

人形屋さんが途切れると、今度はおもちゃ屋さんの問屋が見えるようになります。

DSC_0353.jpg

こんな店で商売になるのでしょうかね。

DSC_0355.jpg

凧屋さんがありました。
来年は巳年ですね。

DSC_0352.jpg

さらに進むと浅草に近づいてきます。
官邸のどじょうもそろそろ柳川鍋にでもしないといけませんね。
( おいしいかどうかわかりませんが ・・・・)

DSC_0357.jpg

おっと!  お尻が完全にはみ出ていますね。

DSC_0359.jpg

吾妻橋交差点につきました。
左へ行くと雷門です。

DSC_0363.jpg

先がありますので、浅草観音には寄りませんでした。
交差点を渡ったところに浅草寺の一部である、駒形堂がありあます。

DSC_0360.jpgDSC_0361.jpg

吾妻橋のたもとで休憩です。
ここからは隅田川下りの遊覧船が出ており、多くの人が乗り降りしていました。
スカイツリーのビュースポットでもあります。

DSC_0368.jpg

ここまで日本橋から4kmです。
この先、最初の宿場である千住宿へ向かいます。
続きは次回です。

本日もご訪問ありがとうございました。


大船フラワーセンター( 2 ) 10月20日 (土) [お出かけ]

前回の続きです。

前回はバラの花を中心に掲載しました

今日はコスモスの花を中心に掲載します。
撮影は10月17日です。

中に入ると前には菖蒲園エリアがありますが、もちろん今は季節が違うので咲いていません。
コスモスが彩りに植えてありました。

DSC_0237.jpg

蕎麦の花が咲いているということでコスモスエリアに行く前に、ちょっと覗いてみました。
蕎麦の花の向こうでは、ハスの葉を刈り取っていました。

DSC_0278.jpg

刈り取った茎の断面もレンコンのように穴が開いています。

DSC_0308dc.jpg

刈取った葉は回収されどこかへ持って行きました。

DSC_0280.jpg

植物園はこうしてきちんと世話がしてあるので、年中いろいろな花を楽しませてくれるのですね。
広場の横には次に植える苗が準備されていました。
10時ごろだったのでまだ人は少ないですね。

DSC_0238.jpg

コスモスのエリアに移動します。
小さな木の下に生えています。

DSC_0244.jpg

立ったりしゃがんだりして、写す花を探します。

DSC_0241.jpg

相変わらずの写し方です。

DSC_0230.jpg

少しずつ人が増えてきました。

DSC_0265.jpg

花の上には木があるので木漏れ日に当たった花がぽつんと咲いています。

DSC_0250c.jpg

ピンクのコスモスをバックに

DSC_0247.jpg

コスモスといってもいろいろなコスモスがありますね。

DSC_0248.jpg

オレンジ色のコスモスを背景にしました。

DSC_0258.jpg

できるだけ背景を考えてきょろきょろしながら見ていきます。

DSC_0243.jpg 

花に小さな虫がやってきました。

DSC_0262a.jpg

コスモスの近くに咲いている花には蝶が蜜を吸っていました。

DSC_0269.jpgDSC_0271c2.jpg

ラッパのような花びらのコスモスはたくさんありました。

DSC_0268.jpg

まだ見ごろでしょう。
 
DSC_0273.jpg

この日も遠足の子供たちは沢山いました。

DSC_0261.jpg

今日、明日の週末は天気もよさそうだし、沢山の人でにぎわうでしょう。

本日もご訪問ありがとうございました。


大船フラワーセンター(1) 10月18日(木) [お出かけ]

私は、ありのままの自然が好きなので、あまり植物園などは行きません。

さすがにバラの花は、野草と同じところに咲いているわけでは無いですね。

病院へ行った帰りに、病院の近くにある大船フラワーセンターへ立ち寄りました。

DSC_0312.jpg

正式名称は神奈川県立フラワーセンター大船植物園といいます。
昭和42年に開設されたそうです。
この場所は、神奈川県農業試験場の跡地だということです。
今は回りは住宅ばかりですが、その頃はどうだったでしょうかね。

撮影日は10月16日です。

入場して、バラ園は後にして、カンナのお出迎えです。

DSC_0165.jpg

ぶらぶらしながら進むと大きなパンパスグラスがありました。
もう少しで終わりそうです。

DSC_0168.jpg

そのまま進むと広場になりますがその前にある藤棚です。

DSC_0179.jpg

広場では保育園の子供たちが遊んでいます。
私の孫と同じぐらいかな~

DSC_0185cd.jpg

子供たちの移動用カートがプラタナスの木の下に置いてあります。

DSC_0184.jpg

プラタナスの木には実がなっていました。

DSC_0190a.jpg

バラ園に入りましょう。

DSC_0193.jpg

どうしても図鑑みたいな写真になってしまいます。

DSC_0284c.jpg

太陽に透ける白いバラ

DSC_0197a.jpg

カメラを持って写真撮影している人が沢山います。
ほとんどの人が上から覗き込んで写しています。
私は基本的にはそういう写し方は好みません。
横から写して後ろの花を暈しました。

DSC_0207.jpg

同じ花を少し低い位置から他の花を前ボケに入れました。

DSC_0209.jpg

透過光構図が好きです。

DSC_0224c.jpg

 つぼみもきれいです。

DSC_0289.jpgDSC_0293.jpg

こちらは太陽の光を受けています。

DSC_0211c.jpg

高島屋の包装紙みたいです。

DSC_0298.jpg

バラの館?
(実際は背丈ぐらいの飾りです)

DSC_0305c.jpg

図鑑写真を避けると、どうしてもこんな写真になってしまいます。

DSC_0300c2.jpg

幼稚園の遠足の一行がやってきました。

DSC_0226.jpg

病院通いがしばらく続きます。
昨日(10月17日)にも立ち寄りました。

次回はコスモス中心の記事になります。


本日もご訪問ありがとうございました。


野草の道 10月16日(火) [散歩(Walking)]

江ノ島近辺の記事が2回続いたので、いつもの散歩写真に変わります。

今日の散歩はいつもと違い、山の中に入ります。

撮影は昨日(10月15日)です。
今日は30枚あります。

山道に入るまでは普通の道を歩きます。
途中で漂ってきた金木犀の香り。

DSC_0005.jpg

ここまで30分、3000歩です。
横浜市のプールです。

DSC_0007.jpg

ここからこの坂を上ります。
以前同じ階段を紹介したときに200段としましたが、数えなおしたら160段ありました。
ビルの9階ぐらいでしょう。

DSC_0008.jpg

足は強いほうなので、休まずに一気に上がります。
さすがに息は切れるので、上へ上がったら数分休みます。
後ろを振り返るとこんな景色です。
向こうの森は横浜自然観察の森です。
小さな建物は「上郷森の家」という宿泊施設です。

DSC_0011d.jpg

ここから山道に入ります。

DSC_0012d.jpg

しばらくこんな道が続きますが、両側に草が茂っているところに出てきます。
右、左、上、下をきょろきょろ見ながら進みます。

最初に見つけたのはホトトギス

DSC_0017d.jpg

これはトリカブトですね。

DSC_0020pc.jpg

アザミもあちこちに咲いています。

DSC_0022c.jpg

水引草は光が当たるときれいに反射します。

DSC_0023.jpg

枯れ葉のオブジェ その1

DSC_0089.jpg

ここらあたりから花の名前は怪しくなります。

DSC_0036.jpg

足元にはこんな小さな実がありました。
直径1cmぐらいでしょうが何かわかりません。

DSC_0050.jpg

先ほどの階段から10分ぐらいでここに着きます。
写真を撮りながら歩くので25分ぐらいかかりました。
横浜市の最高地点だそうです。
普通に歩けば、家から45分、5千歩です。
ここで折り返すと1万歩散歩コースです。

DSC_0046.jpg

ここには茶店があり、ハイキングの人の休憩場所となっています。
ここから鎌倉へ道は伸びています。
一方は北鎌倉方面、もう一方は瑞泉寺、鎌倉方面へ行きます。(通称鎌倉アルプス)
また横浜自然観察の森、JR港南台駅方面への道もあります。
天園(てんえん)といいます。
峠の茶屋、ともう一軒お茶屋さんがあります。

DSC_0047.jpg

ここの近くにある竹薮は、手入をしたところではありませんが、きれいなので私のお気に入りです。

DSC_0052d.jpg

ここで引き返します。
歩く方向が違うと、来るときは見えなかったものが見えます。
なんでもない野草、雑草も撮り方によって表情が違います。

DSC_0061c.jpg

成長したらどんな形になるでしょうね。

DSC_0073.jpg

タンポポのような、感じがしますが、よくわかりません。
これは二つの花が絡み合っているような気がしますがどうなっているかわかりません。
背景が暗かったのでアンダー気味に撮ったら浮き上がりました。

DSC_0058.jpg

アザミのつぼみです。

DSC_0075ca.jpg

この道の両側は、野草園みたいな感じで草が生えています。

DSC_0084.jpg

リンドウも発見

DSC_0081pc.jpg

枯葉のオブジェ その2

DSC_0135.jpg

こんな花もありました。

DSC_0098.jpg

ツリガネニンジンですね。

DSC_0110.jpg

何の実かわかりませんが、草むらの中に赤い実が光っていました。

DSC_0122pc.jpg

倒れた木にはきのこの類がびっしりついています。

DSC_0125.jpg

一本だけ咲いていると、可憐な花の様に感じます。

DSC_0139.jpg

この道はハイキングコースから外れており、地元の人の散歩道なのでこのように野生の花が沢山見られます。
階段まで戻ってきましたので、階段を下りて普通の道で帰ります。

途中にみた木に実が成っていました。
これも ??
少しハイキーに撮ってみました。
カワセミのような色になりました。

DSC_0142c.jpg

民家の庭の柿の木です。

DSC_0141.jpg

秋らしい光景です。

DSC_0155ad.jpg

そして夕方には、箱根の山に日が沈みました。

DSC_0157cap.jpg

少し写真が多くなりましたが、最後までご覧いただきありがとうございました。


腰越付近を歩く  10月14日(日) [お出かけ]

10月12日の記事の続きです。

10月10日の撮影です。

腰越は江ノ島入り口の鎌倉側にあります。

この海岸も真夏は海水浴の人でにぎわいます。

DSC_0470.jpg

この先に小さな半島のように突き出ているところがあります。
ここに小さな神社があります。
いつも車で前を素通りするだけで、行ったことがありませんでした。
ちょっとお洒落なしめ縄ですね。

DSC_0410.jpg

小動(こゆるぎ)神社です。

DSC_0411.jpg

こんなお社です。

DSC_0418t.jpg

ほおかむりした狛犬がありました。
何の意味があるかわかりませんが、珍しいですね。

DSC_0419.jpg

展望台のようなところがあったのであがって見ました。
そこから見る江ノ島です。

DSC_0416a.jpg

目の前にはススキが生えており、海にはヨットが浮かんでいました。

DSC_0413.jpg

鎌倉側の海岸に下りてみました。
波消ブロックに沢山のかもめが止まっており、その向こうに同じヨットが見えます。
(余談ですが、テトラポットというのは登録商標だそうです)

DSC_0442td.jpg

このあたりまで来ると海岸に沿って134号線あり鎌倉方面ヘ続いています。
そして横には江ノ電が走っています。
ここから「撮り鉄」に変身です。

DSC_0436.jpgDSC_0433.jpg

江ノ電は民家の間をすり抜けるよううにして走ります。

DSC_0431.jpg

江ノ電沿線にはよくある光景ですが、線路を横切らないと入れない家が沢山あります。

DSC_0421.jpg

この先の家もそうでしょう。

DSC_0447c.jpg

腰越駅から江ノ島駅の間は路面電車のように道路を走ります。

DSC_0458.jpg

電車が近づくと電光掲示で表示されます。
この道は車で通りたくないですね。

DSC_0463.jpg

この通りにある魚屋さんではカマスの干物を製造(?)中

DSC_0467.jpg

名物?「江ノ電もなか」のお菓子屋さんです。

DSC_0468.jpg

腰越漁港にバイクを置いているので、再び海岸へ出ました。
こちらではウィンドサーフィンの練習中でしょうか?

DSC_0471.jpg

腰越も釣り船が沢山出るところです。

DSC_0483.jpg

陽が傾いてきました。

DSC_0475.jpg

西のほうを見ましたが、あまり焼けません。

DSC_0514.jpg

富士山も見えそうにありません。
最後に夕暮れの漁港風景を撮り、家路につきました。

DSC_0518c.jpg

本日もご訪問ありがとうございました。


江ノ島片瀬漁港  10月12日(金) [お出かけ]

先日、2.3日は肌寒いような天気でしたが、昨日(11日)はまた暑い日でした。
暑いといっても少し汗ばむ陽気でしたが、体調が狂いそうですね。

一昨日(10日)の午後、久しぶりに江ノ島方面へ出かけました。
江ノ島へ渡る橋をはさんで東側と、西側に砂浜と漁港があります。

まず西側にある片瀬漁港へ行ってみました。

DSC_0353t.jpg

ここが片瀬漁港で漁があるときは朝市が開かれます。
私はいったことはありませんがいつか、行ってみたいと思っています。

DSC_0380d.jpg

船のマストに何かとまっています。

DSC_0350.jpg

近づいても逃げませんが鳶でした。
江ノ島には鳶が沢山いて、砂浜で弁当を広げることはできません。

DSC_0362.jpg

突然カラスが飛んできました。
鳶はあわてて飛び出しました。

DSC_0369.jpg

なんとカラスが鳶を追い払いました。

DSC_0370.jpg

カラスが鳶に襲い掛かるなんて信じられませんでした。

この漁港には釣り船が沢山泊まってます。

DSC_0371.jpg

出ていた釣り船が帰ってきます。

DSC_0374a.jpg

江ノ島へ向かう人たちが橋を渡っています。

DSC_0375a.jpg

そしてこんなことをしてる人も。

DSC_0376.jpg

後ろを振り向くと、西側の防波堤の向こうには丹沢の山が広がっています。

DSC_0377d.jpg

そちら側の防波堤へ向かいます。

 魚網が引き上げたままになっています。

DSC_0382a.jpgDSC_0383.jpg

釣り船はどんどん帰ってきます。
PLフィルターを持ってくるのを忘れてました。
水面の反射光が強すぎます。

DSC_0385c.jpg

釣り人が見えます。
今日の釣果はどうでしょうね。

DSC_0400.jpg

防波堤で釣りをしている人がいます。

DSC_0401.jpg

こちらは鎌倉の方を見たところです。
天気はよいですが、上には大きな雲があります。

DSC_0396.jpg

反対側の平塚方面を見たところです。
こちらもよい天気です。
海も山も雲もきれいですね。

DSC_0395.jpg

富士山の頭だけが出てきました。

DSC_0402d.jpg

こちらでも釣りをしていますしばらく見ていましたが、釣り上がることはありませんでした。

DSC_0392t.jpg

たまにはこんな釣り船でのんびり釣りをするのもいいかも知れませんね。


DSC_0406.jpg

江ノ島の花火大会はにぎわいますが、なんと明日(13日)に開催されるそうです。

ひょっとしたら、富士山の夕焼けが見えるかと期待しながら、いったん離れます。
まだ日暮れには早いので、この後東側の、腰越漁港へ向かいました。
続きは次回、掲載予定です。

本日もご訪問ありがとうございました。


ススキのある光景 10月10日(水) [いたち川散策コース]

中秋の名月も台風のため見る事ができませんでした。
お月見といえば、ススキ、今の季節、あちこちで生えています。

今日の写真は前回の記事と同じ10月5日(金)撮影です。
場所も同じいたち川遊歩道周辺です。
7日(日)朝に撮影した写真もあります。

ススキは箱根の仙石原が有名ですが、どこにでも生えているのでどこでもそれなりの景色です。

いたち川遊歩道では道沿いや、川辺に沢山見ることができます。

DSC_0185.jpg

コスモスと一緒に

DSC_0186.jpg

バックが暗いときれいに光ります。

DSC_0184c.jpg

後ろにもススキが茂っています。
(かなりマイナス補正して撮りました)

DSC_0297.jpg

青空のバックは映えますね。

DSC_0264.jpg

少しだけのところもいいですね。

DSC_0303.jpg

少し盛りを過ぎたものです。

DSC_0308.jpgDSC_0322.jpg

さらに経過すると

DSC_0311c.jpg

少し赤っぽいのもありました。

DSC_0316.jpg

風が出てきました。

DSC_0331.jpgDSC_0300.jpg

川の両側に少しずつ群生しています。

DSC_0304.jpg

ここのススキを右から左に向かって撮ると。
前と後ろが光り方が違っていました。
この間に川があります。

DSC_0273.jpg

川に垂れているススキも

DSC_0306c.jpg

橋をバックに。
<前回の記事の鴨はこの橋の上からの撮影です>。

DSC_0289.jpg

朝日に輝いたススキです。

DSC_0293.jpg

嫌われ者のセイタカアワダチソウも沢山生えていました。

DSC_0319.jpg

セイタカアワダチソウを前ボケにしてみました。

DSC_0334.jpg

ススキは光があたっている時がシャッターチャンスですね。

今日はススキシリーズでした。

皆様のお好みはどんなススキでしょうか?

昨日から急に寒く感じるようになりました。

体調管理にお気をつけください。

本日もご訪問ありがとうございました。


いたち川遊歩道の秋 10月8日(月) [散歩(Walking)]

10月になってもまだ汗ばむ日がありますが、だんだん秋本番になって来ましたね。
前回の記事は久しぶりに横浜の港風景を掲載しました。

本日の写真は、10月5日の散歩写真です。

散歩写真の時はいつもタイトルに迷います。
いたち川遊歩道の写真は今まで何回も掲載しています。
天気も違い、季節も違い、時間帯も違い同じところでもその都度違います。

この日は昼前に出発しました。

遊歩道に入るところに白い彼岸花が咲いていました。
ここの花は毎年、赤い彼岸花より少し遅れて咲きます。

DSC_0157a.jpg

この左手は崖になっており、下には川があり、時々カワセミがいます。
綺麗に咲いていました。

DSC_0161a.jpg

近くに赤い彼岸花もありました。

DSC_0165a.jpg

彼岸花もそろそろお仕舞いでしょうか。

川には鴨が浮かんでいました。

DSC_0169a.jpgDSC_0172ac.jpg

ここの辺りは水が綺麗なところで、好きな場所のひとつです。

DSC_0171da.jpg

遊歩道の足元にはイヌサフラン(コルチカム?)が植えてありました。
隣の黄色い花はわかりません??

DSC_0173aa.jpg

これは鉢植えでしたが、

真赤な唐辛子

DSC_0177a.jpg

最近余り運動していないのでどんどん歩きます。
途中綺麗なススキがありましたが、次回に回します。

川沿いのフェンスに可愛い花がありました。
蔓から花がついています。

DSC_0196a.jpg

紫陽花の名残り
さすがにもう色あせてますね。

DSC_0204a.jpg

白萩が陽に当たって綺麗でした

DSC_0217a.jpg

あのにおいが漂ってくるようなアングルで撮りました。

DSC_0222a.jpg

これは神奈川県警察学校の庭のいちょうで、遊歩道より1mぐらい高くなっているので撮りやすいです。
フェンスの隙間からの撮影です。

「こぶし」と言う札がかけられた木には花芽がついていました。
コブシならば葉が散って、来春に咲きますね。
今から花芽がついているのですね。

DSC_0233a.jpg

コスモスも綺麗に陽を受けてます。

DSC_0242a.jpg

カメラを持って歩いていると近くの人がいろいろ声をかけてきます。
向こうにゴイサギの子供がいるとの事です。

DSC_0211.jpg

目立たないので、トリミングして拡大してみましょう。

DSC_0211c2.jpg

この後で近くのファミレスで食事をして引き返します。

秋明菊が咲いていました。
この花は楚々として咲いていて好きな花です。

DSC_0227a.jpg

山茶花が蕾をつけていました。
秋を感じます。
あと一月ぐらいたつと咲き始めるかもしれませんね。

DSC_0272a.jpg

ネコジャラシが稲のような色です。
イネ科だからあたりまえ?

DSC_0270a.jpg

草むらには蝶

DSC_0277ca.jpg

川にはいつものところでカワセミです。
(トリミングしてます)

DSC_0275ca.jpg

望遠レンズを持たないで出かけるといつも後悔します。
ちょっとした散歩のつもりで出かけるといつもこうなります。

この日の歩数は約15,000歩でした。

本日もご訪問ありがとうございました。


大桟橋は客船ラッシュ 10月6日(土) [横浜散歩]

ブログネタが無くなったので、たまには港風景でも見に久しぶりに大桟橋へ出かけることにしました。

10月4日(木)の撮影です。
本日の記事は写真が多くなります。

大桟橋のホームページにあるライブカメラには2隻の客船が写っていました。
朝は通院があるので帰宅後、早めの昼食を食べて出かけました。
1時頃に大桟橋の近くまで来た時に大きな汽笛が聞こえました。

急いでクジラの背中(大桟橋の通称)へ向かいました。
普段より多くの人がいて、大きな客船が出港するところでした。

DSC_0001.jpg

大きな船です。
船首の名前を見ると COSTA  VICTORIA  となっています。
イタリアのクルーズ客船会社の船です。

前日の13時に入港した様です。
横浜には初寄港です。  
< 人が多いはずです >

大桟橋から離れ横浜港から出て行きます。
総トン数 75,166トン
全長 252.9m
大きいですね。

DSC_0008.jpg

ベイブリッジをくぐるように出て行きました。

DSC_0012d.jpg

そして大桟橋の山下公園側には大きな客船が停泊してました。
オランダの客船 「アムステルダム」です。

DSC_0015.jpg

いいですねこの煙突のマーク

DSC_0014c.jpg

この日の朝8:00に着いたそうです。
窓の洗浄をしていました。

DSC_0017.jpg

しっかりとロープで岸壁に繋がれています。

DSC_0083.jpg

後ろを振り返ると、気がつかないうちに違う船が、着いていました。
こちらはみなとみらい方面です。

DSC_0018a.jpg

先ほどの人もいなくなり、のんびりした風景になりました。

DSC_0020.jpgDSC_0021.jpg

反対側に移動してみましょう。

DSC_0030a.jpg

「ぱしふぃっくびいなす」です。
日本クルーズ客船と言う会社が運航しています。

DSC_0035a.jpg

13:30に入港で15:00には出港です。
大桟橋の情報によれば、この日はチャーター便でした。

早くも出港準備です。
デッキには外国人スタッフがドリンクの準備をしています。

DSC_0045.jpg

どこのチャーターかは知りませんがスーツ姿の見送りの人がいます。

DSC_0053.jpg

次は神戸へ向かうのですが、大げさですね、団体客だからでしょうか。

DSC_0055a.jpg

テープを使う出港光景は初めて見ました。

DSC_0064.jpg

船は大桟橋から離れます。

DSC_0066a.jpg

この「ぱしふぃっくびいなす」は日本クルーズ客船が運航しています。

総トン数 26,518トン
全長 183m

DSC_0069ca.jpg

ベイブリッジの下を通って出て行きました。

DSC_0071.jpg

ベイブリッジの方を望遠レンズで見ていると・・
飛行機がベイブリッジに向かって!!!!

羽田に下りる日本航空の飛行機でした。

DSC_0088c.jpg

再び後ろを見ると「アムステルダム」がまだいます。
出港は翌日の12:00です。

DSC_0036c.jpg

「アムステルダム」はホーランドアメリカラインの所有する船です。

DSC_0019a.jpg

総トン数 60,874トン
全長 237.7m
大きいですね。

DSC_0106.jpgDSC_0100.jpg

上の操舵室からクルーが顔を出していました。

DSC_0103.jpg

ベイブリッジのほうを見るとまた入港してくる船が見えました。

DSC_0099.jpg

ふじ丸とロイヤルウィングでした。
ふじ丸は 商船三井所有のチャーター専門の船です。
総トン数 26,518トン
全長 283.4m

後ろのロイヤルウィングは横浜港のレストラン船です。

DSC_0111a.jpg

ふじ丸が近づいてきました。
後ろの雲もきれいですね。

DSC_0121a.jpg

接岸したら船の上から細いロープが投げられます。
この先に太いロープがつないであります。

DSC_0125.jpg

車が寄って来ました。
車の前にロープを引っ掛けます。

DSC_0131.jpg

車はバックしてロープを引っ張っていきます。
この後ロープを港に固定しました。

DSC_0132.jpg

あれこれ見てたら16:30頃になりました。

DSC_0139a.jpg

山下公園まで行って「アムステルダム」を遠くから見ました。

DSC_0146ta.jpgDSC_0153.jpg

大桟橋には何にも停泊していない事もあるし、こんなこともあるのですね。
クリスマスシーズンになるとまたいろいろやってきます。
日本の代表的な客船である、飛鳥Ⅱも来月から入港が増えてきます。

大桟橋の入出港予定は、大桟橋のホームページ(http://www.osanbashi.com/)に掲載されています。

横浜へ出かけるときにはこのページを見てからお出かけされるといいですよ。

本日も最後までお付き合いありがとうございました。


 


散策で見た植物  10月4日(木) [散歩(Walking)]

昨日は一日中はっきりしない天気でした。
幸い上陸はしなかったものの、台風が近づいて雨が降ったり風も強くて、出かけるチャンスを失ってしまいました。 

普段は天気が許す限り毎日どこかへWalkingへ出ています。
少し撮り貯めていた写真がありますので季節はずれにならないようアップします。
今日の写真は主として横浜自然観察の森の写真です。
家から歩いて30分ぐらいです。

行く途中の畑に咲いていたオクラの花と実です。
オクラは細い方が上を向くのですね。
畑に生っているのを見たことが無かった私にとっては初めての光景でした。

DSC_0002.jpg

赤とんぼが止まっています。

DSC_0176.jpg 

入口付近に咲いていた花ですが何でしょう?
相変らず写真を撮っても何の花かわかりません。

斗夢さんのご指摘によりボタンクサギ(牡丹臭木)と判明しました。

DSC_0006.jpg

最近はすぐ蜘蛛の巣を見かけます。
虫にも疎く 〇〇蜘蛛等と言うのはわかりません。

袋田の住職さんのご指摘により 女郎蜘蛛と判明しました。

DSC_0010.jpg

これは大きくなったらどんな花が咲くでしょう。
オトコナエシに似ていますが自信はありません。

DSC_0011.jpg

蜘蛛の巣も光の当たり具合で全く違う見え方がします。

DSC_0020.jpg

ここは自然観察の森と言うだけあって、植物園のように整備されたところではありません。
この野生に近いところがいいところです。
このように好き勝手に植物が生えており、いろいろな花が見られます。

DSC_0021.jpg

これは何だろう?
野葡萄のようでどうも違うような??
arashiさんのご指摘により スズメウリと判明しました

DSC_0026.jpg

これは直径1Cmぐらいの花です。

DSC_0029.jpg

綿のようなものがついていますが、どうも花ではないような気がして調べてみました。
ヨモギクキワタフシではないかと思われますが自信はありません。
もしそうならばこの中には虫がいるそうです。

DSC_0034.jpg

私のお気に入りの場所で休憩です。

DSC_0037.jpg

これはネコジャラシのようですが、そうでもなさそうですね。
これもarashiさんのご指摘によりチカラシバと判明しました。

DSC_0039a.jpg

これはツルボと思われます。
いたるところで、沢山咲いていました。

DSC_0046x.jpg

これはツリガネニンジンでしょう。

DSC_0054.jpg

カメラを構えていたら蜂が飛んできました。

DSC_0056c2.jpg

ススキも風になびいて綺麗でした。
箱根仙石原のススキは今はどんな状態でしょうね。

DSC_0190.jpg

白い彼岸花もひっそり咲いていました。

DSC_0202.jpg

夏の終わりです。

DSC_0063.jpg 

++++++++++++++++++++++++++++++

ここから昨日の写真です。
日課の散歩コースにある公園のモミジです。
少し赤くなった葉が目立ってきました。

DSCN0324d.jpg

先日の台風で塩害を心配しましたがなさそうです。

DSCN0321d.jpg

これ以上台風などが来なければ、今年の紅葉は期待できそうですね。
楽しみです。

とりとめの無い記事になってしまいました。
ネタ探しに出かけないと・・・・・・

本日もご訪問ありがとうございました。


昨日は台風一過 晴天なり 10月2日(火) [お出かけ]

昨日から10月になりました。
今年もあと3ヶ月です。
時間が経つのが早すぎると感じるのは齢のせいでしょうか。

一昨日の台風は心配したほどでなかったですね。
皆様のところはどうだったでしょうか。

9月30日は中秋の名月でしたが、ほとんどの皆様が綺麗な月を見る事はできなかったではないでしょうか。
昨日の朝は3時ごろ目が覚めてしまい、皆様のブログめぐりをしていました。
どなたかのブログにアップしたばかりの満月がありましたので外へ出てみると綺麗な満月でした。

明け方の満月と富士山の写真にチャレンジしました。

10月1日 4:58撮影です。
肉眼ではもっと暗いです。
ISO 500  絞り f=4 シャッタースピード 1.6秒
月が明るいのでシャッタースピードが長すぎたのか、はっきりとした満月にはなりません。

DSC_0326c.jpg

5:20 やや明るくなりました。
日の出時刻は5:35の予定です。

DSC_0337.jpg

5:40です。
富士山にかかっている雲が少し焼けています。

DSC_0344.jpg

5:45になりました。
すっかり明るくなりました。

DSC_0350.jpgDSC_0351c.jpg

この後は晴れわたり、暑くなりました。

++++++++++++++++++++++++++++++

午後からネタ探しです。
気分を変えて少し違うところへ行ってみました。
有名なところではありません

DSC_0361.jpg

ここは横浜市戸塚区と藤沢市の境です。
川の左側が藤沢市で田んぼが広がっています。
台風の被害なのか、稲が倒れています。

DSC_0429d.jpg

もう刈り取ったところもあります。

DSC_0406.jpg

彼岸花が咲いていました。

DSC_0366.jpgDSC_0402.jpg

私は綺麗に手入れされた彼岸花より、こういうところで咲いているのが好きです。

DSC_0368.jpgDSC_0384.jpg

向こうに見える塔は、旧横浜ドリームランドのホテルです。
今は横浜薬科大学です。

DSC_0371.jpgDSC_0377.jpg

最近は刈り取りと脱穀を同時にするようですね。
これは稲藁だけですね。

DSC_0383.jpg

この川が横浜のと藤沢の市境で名前は境川と言います。
一番下流は江ノ島です。
川鵜がいました。

DSC_0403.jpg

急に飛び立ちました。

DSC_0404.jpg

田圃のほうには雀がお休み中。

DSC_0385.jpgDSC_0394.jpg

こちらの木では100羽ぐらい待機しています。

DSC_0438a.jpg

川の土手はサイクリングロードです。
気持ち良さそうですね。

DSC_0425.jpg

こういう道ならば自転車でも安全ですね。

DSC_0401.jpg

高校生の下校途中でしょうか。

DSC_0464.jpg

さて、この近くにはこんなところもあります。

DSC_0468.jpg

この建物の裏には・・・・・

牛がいます。

DSC_0474.jpg

そしてこんなショップもあります。

DSC_0466.jpg

美味でした。

本日もご訪問ありがとうございました。



 


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。