SSブログ

鎌倉三十三観音巡り2回目(1)1月14日(火) [鎌倉三十三観音霊場巡り]

相変わらず、西高東低の寒い天気が続いています。

昨年の1月14日は雪が降って大変でした。

正月休み後の三連休、昨日は成人式でしたね。

皆様のご家族で新成人の方はいらっしゃいましたか。

我が家は、はるか昔のことになってしまいました。

+++++++++++++++++++++++++++++++++

昨年11月に始めた、鎌倉三十三観音巡りも進んでいませんでした。

賞味期限が切れそうな、昨年末の写真になってしまいます。

12月25日、お正月前の鎌倉を巡ってきました。

目標通り、徒歩で鎌倉へ向かいます。

この日も良い天気でした。

DSC_6028.jpg

天園ハイキングコースを抜けて、鎌倉の市街地に向かいます。

DSC_6031.jpg

山を下り、正月準備中の静かな鶴岡八幡宮に立ち寄ります。

DSC_6034.jpg

八幡宮から、西御門にある、
5番札所の来迎寺に向かいます。

鎌倉にはこのような石の案内が随所にあります。

DSC_6040.jpg

来迎寺は住宅街の奥にあり、八幡宮から
10分ほどで着きました。

DSC_0296.jpg

来迎寺は満光山と言い本尊は如意輪観世音菩薩です。

鎌倉33観音の中には同じ名前のお寺がありますがそれは材木座の方にあります。

DSC_0297.jpg

階段を上ると本堂があります。

DSC_0301.jpg

墓地も周辺にあり立派なお寺でした。

DSC_0300.jpg

ご朱印をいただく寺務所は、隣の一見、住宅のような建物でいただきました。

5.raikoujii20131225.jpg

次は宝戒寺に向かいますが、その前に近くにある源頼朝の墓に寄って行きます。

DSC_0311.jpg

この階段を上がった所にあります。

DSC_0308.jpg

これが源頼朝の墓と言われています。

DSC_0313.jpg

少し盛り土がしてあり、高くなっています。

DSC_0317.jpg

清泉小学校の近くには、源頼朝が作った大蔵御所があり、鎌倉幕府の最初の機能があったとされるそうです。

DSC_0321.jpg

宝戒寺に着きました。

鎌倉時代に滅んだ北条氏を弔うため、後醍醐天皇が足利尊氏に命じて造らせたお寺と言われてます。

DSC_0333.jpg

宝戒寺は、二番札所で、金龍山宝戒寺と言います。

本尊は准胝観世音菩薩です。

また鎌倉江の島七福神の毘沙門天の寺でもあります。

9月には白萩が庭一面に広がります。

DSC_0322.jpg

お正月は混みますが、静かでした。

DSC_0323.jpg

本堂です。

DSC_0325.jpg

庭を一回りします。

DSC_0327.jpg

年末だったので除夜の鐘の準備でしょうか、紅白のロープが付いていました。

DSC_0328.jpg

石造りの香炉でした。

DSC_0330.jpg

ご朱印は本堂の中の寺務所でいただきます。

本堂の中は撮影禁止ですので写真はありません。

DSC_0331.jpg

2.houkaiji20131225.jpg

お昼になりましたので、昼食にします。

デカ盛りカレーのキャラウェイの前を通ったら空いていたので入りました。

土日は行列ができます。

これでご飯は小盛りで、この他にサラダが付きます。

DSC_6042.jpg

お腹が一杯になり、ゆっくりと次の目的地、光明寺へ向かいます。

材木座海岸の端の方にあるので、一旦由比ヶ浜に出ます。

途中、消防署の前を通りました。

右の梯子車のナンバープレートを見てください。

DSC_0336.jpg

海に出ました。

おだやかな海を見ると、広々していて、のんびりした気分になります。

DSC_0340.jpg

ウィンドサーフィンを楽しんでいる人もいます。

DSC_0355dc.jpg

ユリカモメが一羽、群れから離れて海を見つめていました。

DSC_0346c.jpg

この後、十八番札所の光明寺へ向かいます。

続きは次回に掲載します。

昨年の1月14日は関東地方は雪が降って大騒ぎでした。

明日は少し降る程度の天気らしいです。

寒波がしばらく続きます。

皆様も暖かくしてお過ごしください。

本日もご訪問ありがとうございました。

Nikon D600
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
Nikon 1 V2
1 NIKKOR  10-30mm f3.5-5.6


nice!(81)  コメント(26) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。