SSブログ

鎌倉33観音巡り3回目 2月3日(月) [鎌倉三十三観音霊場巡り]

今日は節分ですね。

あちこちで豆まきが行われることでしょう。

建長寺でも豆まきが行われるようです。



前回の続きです。

家からハイキングコースを通り建長寺の半僧坊まで行きました。

半僧坊から階段を下ります。

DSC_6314.jpg

階段を下りて振り返るとこんな階段です。

こうしてみると、それほどきつい階段ではありません。

DSC_6315.jpg

横に大きなカエルが置いてありました。

DSC_6316.jpg

時折、半僧坊へ向かう参拝の方や、リュックを背負ったハイカーとすれ違います。

<この写真も後ろを向いて撮っています>

DSC_6317.jpg

建長寺及び、塔頭である龍峰院、妙高院も鎌倉33観音のお寺です。

まず龍峰院に向かいます。

DSC_6319.jpg

門は閉じていますが、横の木戸から入るようです。

DSC_6318.jpg

木戸をくぐって中へ入ると、小綺麗なお寺がありました。

DSC_6321.jpg

寒椿がきれいに咲いていました。

DSC_6322.jpg

龍峰院は第29番札所で山号は蓬莱山といいます。

DSC_6323.jpg

ご朱印は本堂の横の家でいただきます。

29ryuhouin20140129.jpg

龍峰院を出て進むと、建長寺の伽藍が見えてきます。

DSC_6325.jpg

方丈庭園に行ってみましょう。

唐門の前を通ります。

とても煌びやかですね。

DSC_6326.jpg

方丈庭園は冬のため緑の色がありません。

DSC_6328.jpgDSC_6330.jpg

法堂の天井画は画家小泉淳作氏によって足かけ三年かかって描かれました。

DSC_6332.jpg

法堂内部です。

DSC_6333.jpg

法堂に続き、仏殿があります。

こちらは仏殿の内部です。

DSC_6335.jpg

横にある、茅葺の鐘楼です。

ここの梵鐘は国宝に指定されています。

DSC_6337.jpg

この鐘楼の横に妙高院があります。

ここも門が閉まっていて左の木戸から入ります。

DSC_6339.jpg

中にはお堂があります。

DSC_6340.jpg

横に梅の木があり、咲き始めでした。

DSC_6343.jpg

お参りの後ご朱印をいただきます。

妙高院は第27番札所で山号は若昇山といいます。

27myoukouin20140129.jpg

建長寺の山門です。

この山門も大きな門でした。

山門に向かう道の両側には桜の木があります。

桜が咲いたらきれいでしょうね。

DSC_6346.jpg

建長寺は第28番札所で山号は巨福山です。

また、臨済宗建長寺派の大本山で、中には広い修行道場があります。

DSC_6338.jpg

帰り際にご朱印をいただきます。

28kenchouji20140129.jpg

建長寺は大きなお寺です。

この地図の一番上の部分から入り下の総門から出ました。

DSC_6345c.jpg

ちょうど昼ごろになったので少し大船方面へ歩き昼食タイムです。

昼食を食べたら元気復活で、行きとは違う普通の道ですが、歩いて家まで帰りました。

帰り道で見かけた、白い椿がきれいでした。

DSC_6350.jpg



この日の歩数は24,000歩でした。

本日もご訪問ありがとうございました。

Nikon 1 V2
1 NIKKOR  10-30mm f3.5-5.6
1 NIKKOR  30-110mm f3.8-5.6


nice!(84)  コメント(30) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。