SSブログ

鎌倉三十三観音巡り4回目(2) 2月11日(火) [鎌倉三十三観音霊場巡り]

8日の土曜日に降った雪はまだ相当残っています。

昨日の近所の様子です。

この道はバス路線ですが、まだ運休が続いていました。

DSC_6371.jpg

歩道は、ほぼ普通に歩けますが、ところどころ雪があります。

公園の広場は一面の雪です。

DSC_6376.jpg

融けだしているのでザブザブの雪で、とても普通の靴では歩けません。

みんな長靴です。

DSC_6377.jpg

日曜日に子供たちが作ったのでしょうね。

かわいい雪だるまでした。

DSC_6380.jpg

16時ごろバス道の除雪が始まりました。

DSC_6390.jpg

今日からバスが運転されるでしょう。



+++++++++++    ここから本題です    +++++++++++

前回の記事では2月5日午前中に巡った海臧寺、浄光明寺、寿福寺を紹介しました。

昼食後、午後にもいくつか巡りました。

最初は鎌倉駅から10分ほどのところにある延命寺です。

延命寺は北条時頼夫人が建てたといわれている小さなお寺です。

D6D_0263.jpg

午後も良い天気でした。

D6D_0266.jpg

山号は「帰命山」と言います。

お参りを済ませます。

D6D_0268.jpg

ご朱印をいただきます。

延命寺は鎌倉三十三観音十一番札所で本尊は聖観世音菩薩です。

11enmeiji20140205.jpg

午後に予定していたのは4つのお寺ですが、それぞれが近いところにあります。

延命寺を出て5分ほど歩きます。

この肉屋さんと奥の家の間の角を曲がります。

D6D_0270.jpg

路地に入ると、教恩寺の山門が見えます。

D6D_0271.jpg

この山門に十六羅漢の彫刻があるらしいのですが、写真を撮り忘れました。

山門をくぐると桜の古木が道をふさぐようにして伸びていました。

D6D_0278.jpg

門を入ると横に本堂の屋根の吹き替えをした時の旧鬼瓦が置いてありました。

D6D_0272.jpg

これが本堂です。

D6D_0273.jpg

教恩寺は鎌倉三十三観音第十二番札所で山号は「中座山」です。

D6D_0274.jpg

お堂の前でお参りし、ご朱印をいただきます。

本尊は聖観世音菩薩です。

12kyouonji20140205.jpg

引き返しすと山門の手前には、石仏が並んでいます。

D6D_0276.jpg

そして大きな木(恐らくスダジイ)が立っていました。

D6D_0277.jpg

教恩寺を出て向かったのは別願寺です。

教恩寺から数分です。

およそお寺とは思えないような建物です。

椿が色を添えてくれます。

D6D_0279.jpg

別願寺は鎌倉三十三観音第十三番札所です。

D6D_0281.jpg

山号は「稲荷山」で本尊は魚籃観世音菩薩です。

13betuganji20140205.jpg

別願寺を出てすぐに安養院があります。

D6D_0282.jpg

安養院という呼び名は北条政子の法名です。

D6D_0283c.jpg

中へ入ると正面に観音堂があります。

D6D_0284.jpg

山号は「祇園山」で本尊は千手観世音菩薩です。

D6D_0285.jpg

観音堂横の庫裏に向かう廊下の白壁がきれいです。

D6D_0287.jpg

観音堂裏には宝篋印塔が二つ立っています。

D6D_0288.jpg
D6D_0289.jpg

その横には石仏が並んでいました。

D6D_0293.jpg

庭の苔の上には椿の花が多数落ちていました。

D6D_0295.jpg

ご朱印をいただきます。

安養院は鎌倉三十三観音、坂東三十三観音のいずれも第三番札所です。

ご朱印をいただくときにはどちらかを指定しないと間違われます。

03anyouin20140205.jpg

境内にある樹齢700年の槇の木を見ながら安養院を出ました。

D6D_0302.jpg

この日予定していたお寺はすべて巡りました。

時間があるので第三十三番札所である、鎌倉大仏(高徳院)へ行くことにしました。



次回に続きます。

本日もご訪問ありがとうございました。





Nikon 1 V2
1 NIKKOR  10-30mm f3.5-5.6
1 NIKKOR  30-110mm f3.8-5.6

D600
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR


nice!(89)  コメント(28) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。