SSブログ

伊豆へ小旅行(1) 12月16日(月) [旅行]

しばらく晴天が続いています。

しかし気温は下がり、行きかう人達の服装も真冬の装いになりました。

今度の冬は寒い冬になる予感がします。

++++++++++++++++++++++++++++++++++

12月12日、温泉にでも浸かって暖まろうと、伊豆の温泉でも出かけようということになりました。

たまたま前日の夕刊に、韮山の反射炉の記事が載っていました。

ついでに寄り道していくことにしました。

箱根を越えて、三島から南下します。

午後1時半ごろ着きました。

DSC_0173.jpg

韮山反射炉は国指定史跡で、幕末の溶解炉で大砲などを作ったと言われています。

高い煙突が二本あります。

DSC_0184.jpg

鉄骨は昭和32年に保存のためつけられたものです。

DSC_0175.jpg

反射炉とは炉の天井で、炎と熱を反射させ、鉄を溶かす高温を実現するので反射炉と言われるそうです。

パンフレットにあった略図です。

nirayamat1.jpg nirayamat2.jpg

興味のある方は こちらへ

出来たのは、安政4年(1857)です。

この中が炉だと思います。

DSC_0177.jpg

こちらは銑鉄が出てくるところです。

DSC_0178.jpg

横には大砲の一部が展示してありました。

DSC_0179.jpgDSC_0180.jpg

日本の近代化産業遺産に
指定されています。

長崎の軍艦島などと共に、近代化産業遺産群として世界遺産を目指しているとか・・

次々と見学に来る人がいました。

DSC_0188.jpg

横の土産物屋さんの二階で、早々と吊るし雛と雛人形の展示がしてありました。

吊るし雛は稲取が有名なので、ここにあるとは思いませんでした。

DSC_0200.jpg

色んな種類がありますね。

DSC_0194.jpg

綺麗ですね。

DSC_0191.jpgDSC_0193.jpg

こんなものもあります。

これは売り物でした。

DSC_0196.jpg

来年は午年なので、これもあります。

DSC_0201c.jpg

ひな人形も一緒に飾ってあります。

DSC_0198.jpg

これは伊豆の名物金目鯛かな・

DSC_0199.jpg

ちょっとした目の保養でした。

これが幕末に出来たとは驚きで、実際に鉄を作っていた炉としては世界でも稀だそうです。

DSC_0203.jpg

この後、天城峠を越えます。

天城峠の道の駅で食べたわさびソフトはとても美味でした。

写真を撮るのを忘れましたが、本わさびをその場で擦ってソフトクリームにつけてくれます。

着いたところはこんなところです。

正面は伊豆大島ですので、夕焼けではありません。

DSC_0205.jpg

こちらは利島、右端には新島が見えます。

DSC_0206.jpg

強い風がふいいて寒い日でした。

DSC_0208.jpg

ゆっくりと温泉に浸かり、夕食です。

DSC_5800.jpgDSC_5803.jpg

この伊勢海老は小さいですが本物でした。

DSC_5801.jpg

金目鯛は二人で十分な大きさでした。

DSC_5805.jpg

アワビも美味しくいただきました。

DSC_5808.jpg

その後は ・ 早寝の私は zzz

二日目の記事に続きます。



本日もご訪問ありがとうございました。

Nikon D600
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
Nikon 1 V2
1 NIKKOR  10-30mm f3.5-5.6


nice!(89)  コメント(35) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。