SSブログ

円覚寺の春(1) 3月31日(日) [円覚寺(鎌倉)]

昨日はまた寒くなり、のどかな暖かい陽射しの中での散歩も出来ません。
近くの公園では寒い中、まだ何とか咲いている桜の下で花見をしている人がいました。
天気が良く、暖かい日ならばもっと多いはずですが4、5人でした。

今日で3月も終わりですね。
天気も曇り、気温も昨日より低いようです。
明るい暖かい陽はどこへ行ったのでしょう。
早く正真正銘の春になって欲しいですね。

29日(金)は曇りではありましたが、久しぶりに円覚寺に行きました。

北鎌倉の桜も満開でした。

D6T_3176c.jpg

総門前の桜も満開です。

D6T_3173.jpg

私はよく円覚寺に行きます。
以前は暁天座禅によく行ったりしました。

禅宗のお寺の質素な雰囲気が好きです。

写真を撮るにも境内が広いので、ゆっくり撮影出来ます。
一部の場所を除いて、三脚も使用可能です。
四季を通じていろんな花、紅葉などきれいな景色が見られます。

総門から入り拝観料を払うと、大きな山門が待っています。

D6T_3178.jpg

円覚寺は桜の名所ではありませんので、桜の木は多くはありません。

山門に上がる階段の下の桜も満開です。

D6T_3183.jpg

沈丁花も少しピークを過ぎたかもしれませんが、きれいに咲いていました。

D6T_3260a.jpg

総門の階段を上がります。

D6T_3182.jpg

階段の横の庭にはひっそりと石楠花が咲いています。

D6T_3185.jpg

選佛場の茅葺の屋根と桜もいい感じです。

D6T_3188.jpg

仏殿にお参りし奥へ進みます。
背後の山桜もきれいです。

D6T_3190c.jpg

盆栽のような桜がありました。

D6T_3193a.jpg

妙香池の前も好きな場所です。

D6T_3198.jpg

天気が悪いのが残念です。
空が青空だといいのですが・・・

D6T_3194.jpg

この門から舎利殿へ行けるのですが、正月三が日と11月の宝物風入りの時しか入れません。
白い馬酔木が沢山咲いていました。

D6T_3200.jpg

苔の上にピンクの椿が落ちていました。
周りには桜の花びらが散っています。
こんなシーンを見つけるのが楽しみです。

D6T_3202.jpg

一番奥の黄梅院へ向かいます。
山桜も綺麗ですね。

D6T_3205dc.jpg

円覚寺に来たら必ずここに寄ります。
すぐ前には山吹が大きく咲いています。

D6T_3208.jpg

ここの庭はいつもいろんな花が咲いていますが、今は少ないようでした。
木の根元に可愛い花が咲いています。
エイザンスミレの札がありましたが、調べると白い方の花しかありませんでした。
紫色の方もそうかもしれませんがわかりません。

D6T_3211c.jpgD6T_3212.jpg

黄色い三椏はもう枯れかけていました。
赤い三椏も少しだけ残っていました。

D6T_3215.jpg

聖観音堂の前にあるモミジは開いてモミジの葉になっています。
もうすぐ新緑の緑になるでしょう。

D6T_3214.jpg

羊歯もひっそりと伸び始めています。

D6T_3219.jpg

なんという花かわかりませんが3mぐらいの高い木でした。

D6T_3217.jpg

雲南黄梅も咲いていました。

D6T_3222c.jpg

黄梅院を後にします。

次回に続きます。

本日もご訪問ありがとうございました。

Nikon D600
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR 
AF-S Mirco NIKKOR 60mmf2.8G  ED
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mmf/4.5-5.6G IF-ED 


野毛山動物園  3月29日(金) [お出かけ]

昨日は久しぶりに青空を見ました。

先週、野毛山公園へ花見に行ってから一週間経ちました。
その後、曇天、寒さの戻りなどあり、桜は少し散り始めましたが、まだ満開に近い状態です。
野毛山動物園の写真がまだ残っていました。
撮影日は3月22日です。
野毛山公園で桜の花を見た後、そのまま野毛山動物園に入りました。

D6T_2789.jpg

野毛山動物園は1951年(昭和26年)に開園した、横浜市立の動物園です。

入場は誰でも無料です。

長い間横浜に住んでいますが1回ぐらいしか行った記憶がありません。
学校が春休みなのか、入場者は多いです。
動物園に行くのでこんな服を着たのかどうかわかりませんが・・・・
この日は暖かい日でしたけど ・ ・ ・

D6T_2902.jpg

早速現れたのがレッサーパンダでした。
これも笹を食べるんでしょうかね。

D6T_2790.jpg

檻の中の動物写真を撮ってもしょうがありませんが・
これは何でしょう。

D6T_2791ac.jpg

答えは。

D6T_2791a.jpg

これはとてもユニークな顔をしていたので撮りました。
「フサオマキザル」というそうです。
時代劇の浪人みたいな顔をしています。

D6T_2816ac.jpg

檻とかフェンスが邪魔しない動物に行きましょう。
子供もいました。

D6T_2797dc.jpg

キリンも花見をするのかな。

D6T_2800ac.jpg

幼稚園の遠足のようです。

D6T_2799.jpg

同じような色をしていますね。

D6T_2803.jpg

私は誰??

D6T_2807c.jpg

ダチョウです。
E.Tに似ていますね。

園内にも桜があり、満開です。

D6T_2811.jpg

桜の下にベンチがありお花見も出来ます。

D6T_2820.jpg

緑も目立って来ましたね。

D6T_2812.jpg

この青年はオオタカのケージの前でじっと見入っていました。

D6T_2824.jpg

つきなみですが、フンボルトペンギンです。

D6T_2842.jpg
D6T_2843.jpg

さすが横浜、ランドマークタワーやインターコンチネンタルホテルがあります。

D6T_2837c.jpg

これはテンジクネズミ?
この他にチャボなどがいて、抱くことが出来ます。

D6T_2847.jpg

天井にはロープが張ってあって、上を見上げるとハツカネズミが走り回って遊んでいます。

D6T_2859.jpg

おっと滑った!

D6T_2856.jpg

そしてこんなものも。
ねずみワールドです。

D6T_2860.jpg

遊園地が出来ています。

D6T_2870.jpg

気球の模型にハツカネズミが乗っています。

D6T_2863.jpg

満員です。

D6T_2865c.jpg

可愛いですね。

D6T_2868c.jpg

このコーナーの屋根の上に孔雀が留まりました。

D6T_2879c.jpg

飛び降りました。

D6T_2885.jpg

こんな孔雀もいますが。

D6T_2874.jpg

純白のウェデェイングドレスのようですね。

D6T_2900.jpg

でもこれは雄なんですよ。

綺麗に羽を広げてくれました。

D6T_2891.jpg

この他にあまり見たくない長い爬虫類などもありますが、見ずに帰宅することにしました。
桜木町から歩いて10分余りですが、この坂があります。
帰りは下りで楽です。

ジジババの動物園見学でした。
今度孫が来たら連れてこなくちゃ!

D6T_2904.jpg

本日もご訪問ありがとうございました。

 ・

Nikon D600 / AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
Nikon D600 / AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mmf/4.5-5.6G IF-ED


花 ・ 花 ・ 花 (いつもの散歩道) 3月27日(水) [散歩(Walking)]

中々天気が落ちつきません。
昨日は気温が低い曇り空の一日でした。
桜は満開のままです。
これを花冷えというのでしょうか。
今日も青空はどこかへ行ってしまうようです。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++

野毛山動物園の写真は後にして前回の記事の続きです。

證菩提寺を出た後、いつもの散歩道(横浜市栄区のいたち川沿い)を進みます。
3月24日(日)撮影です。

川沿いの遊歩道は白、ピンク、黄色などカラフルな道になりました。

D6T_2947.jpg

遊歩道の方へ渡ります。
頼んだわけでもないのにいい場所に自転車が止めてありました。
とてもよい写真が撮れました。(自画自賛・・)

D6T_2950.jpg

遊歩道の脇にある水溜りでは子供たちがザリガニ釣りをしていました。

D6T_2953.jpg

桜は満開です。
(昨日でもまだ散っていませんでした)

D6T_2955.jpg

海棠の花も咲きました。

D6T_2963c.jpgD6T_3099.jpg

この椿も今が盛りですね。
これは同じ枝から咲いていますが、こんな椿があるのですね。

D6T_3031.jpg

枯れ木のようだったドウダンにも花が付き始めました。

D6T_3062.jpg

足元にはハナニラが綺麗に咲いています。

D6T_2959c.jpg

本郷台駅の近くまで来ました。
この辺りから遊歩道は桜並木です。

D6T_2981.jpg

右のピンクの木です。

DSC_0516a.jpg

ヨコハマヒザクラといいます。
原木は本牧山頂公園にあるそうです。

DSC_0515.jpg

濃いピンクですね。

D6T_2978.jpg

近くには枝垂桜。

D6T_3012.jpg

そのまま進んで振り向くと・・・・

名所ではありませんので日曜日でもこの程度の人出です。

D6T_2984.jpg
D6T_2996.jpg

これはレッドリーフローズというそうです。

D6T_2988.jpg

桜のような花が咲くようです。
桜もバラ科なので不思議ではないですね。

D6T_2989.jpg

モミジも芽吹いてきました。

D6T_2972.jpg

これは普通のモミジでしょう。

D6T_3046.jpg

柳の木も芽吹いて来ましたね。

D6T_3007.jpg

コブシも24日はまだ元気でした。

DSC_0536a.jpg

木の上にはカワラヒワ?かな。

D6T_3004ac.jpg

こんな花もありました。
梅が咲いているときは見かけませんでしたが、これも桜の仲間でしょうか?

D6T_3056.jpg

これはヒュウガミズキでしょうか。
トサミズキとの違いがいまひとつ???

D6T_3078.jpg

こちらがトサミズキ??
どちらも一緒かな。

D6T_3052.jpg

ヤマザクラ?も咲き始めました。
今年は桜の開花と同時に、何もかも一度に咲き始めた感じがします。

D6T_3088.jpg

今が一番綺麗な時です。

D6T_3024.jpgD6T_3025.jpg

地元の人しか歩きませんので静かに楽しめます。

D6T_3028.jpg


本日もご訪問ありがとうございました。

Nikon D600
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
AF-S Mirco NIKKOR 60mmf2.8G  ED


桜・桜(野毛山公園・證菩提寺)  3月25日(月) [お出かけ]

桜も満開になり、昨日は散歩していても人が多いようでした。
前回の記事は22日(金)の朝の写真でした。
同じ日の午後から桜木町近くの野毛山公園へ行ってみました。

野毛山公園は桜木町駅からみなとみらい方面の反対側にあります。
急な坂を登ると野毛山公園があります。
公園に入ると満開の桜とランドマークタワーが見えます。

D6T_2753.jpg

皆さん思い思いに座って桜を楽しんでいます。
平日なので空いています。

D6T_2758c.jpg

椿の花も綺麗に咲いています。
今年は桜の開花が早かったので、椿の花も枯れ花ではありません。

D6T_2757.jpg

この日は東京で満開宣言がされた日です。

D6T_2760.jpg

山の上には広い芝生があります。
ここは以前プールがあったそうです。
50mの本格的なプールで国体などでも使われたそうです。

D6T_2766ad.jpg

三階建てくらいの展望台があり、登ってみると非常に眺めがいいです。

D6T_2764.jpg

スタンドなどもあるプールだったそうで、広い場所です。

D6T_2770.jpg

こちらでもお弁当です。
こんな天気だと気持ちがいいですね。

D6T_2771.jpg

芝生の奥には桜の木が数本あり、子供用の遊具もあります。

D6T_2772.jpgD6T_2773.jpg

桜の下にはタンポポが沢山咲いていました。

D6T_2777.jpg

光が当たると綺麗ですね。

D6T_2779ac.jpg

こんなところではお昼寝でもしたくなりますが、この日は風が冷たかったのでそういう人はいませんでした。

D6T_2784a.jpg

来た方向へ戻ります。

D6T_2785a.jpg

正面の橋を渡って行きます。

D6T_2787.jpg

横には横浜市立野毛山動物園があります。

D6T_2761c.jpg

この後動物園に入りましたが、そのときの写真は後日アップします。


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ここから昨日(3月24日)の写真です。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

午前中は曇り空でしたが、午後から晴れ間が出て良い天気になったので、いつもの散歩コースを歩きました。

我が家の近く(徒歩約10分)に證菩提寺というお寺があります。
お寺の裏手に大きな桜の木があります。
右の木は2月ごろウソが花芽を突いていたので花は少ないようです。(去年は満開でした)

D6T_2905.jpg

土手みたいになったところ咲いているので、下から見上げる感じになります。
土筆が生えています。

D6T_2908a.jpgD6T_2909a.jpg

ほとんどうつ伏せになって撮りました。

D6T_2924a.jpg

鐘楼の屋根も見えます。

D6T_2911.jpg

上がると広場になっています。

D6T_2939.jpg

もう少し近づきます。

D6T_2937.jpg

鐘楼の横にも桜が咲いています。

D6T_2943a.jpg

 横には竹薮があり、椿が静かに咲いていました。

D6T_2941c.jpg


鐘楼の横から階段を下りると本堂があります。
山門の向こうに桜が咲いています。

D6T_2944.jpg

山門周辺の桜です。

D6T_2945.jpgD6T_2932.jpg

山門を出て木の上を見ると四十雀が木に留まって鳴いています。
求愛中?

D6T_2925ac.jpg

近くで鶯の声がしました。
私のすぐ前の茂みの中にいました。

D6T_2928a.jpg

しばらく待っていたら、近くの梅の木に留まりました。
花はほとんどありませんでしたが、正に梅に鶯です。

D6T_2930ac.jpg

思いがけず至近距離で撮ることができました。

その後、さらに散歩を続けました。
最近は天気が良ければカメラを持って毎日散歩に出かけていますので、写真の在庫が貯まります。
あまり貯めていると季節感に追いついていきません。
賞味期限が切れないうちに掲載したいと思います。

本日もご訪問ありがとうございました。

Nikon D600 / AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR 
Nikon D600 / AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mmf/4.5-5.6G IF-ED


近所の公園  3月23日(土) [散歩(Walking)]

東京で桜の開花宣言があり、横浜でも大分咲いてきました。
昨日の朝、近所の桜のある公園へ行ってみました。
野球のグランドが一面だけある公園で、後ろの白い建物は中学校です。

D6T_2684.jpg

昨日は東京では満開宣言がされたとか報道されていました。
横浜では木によって違いはありますが、こんな感じです。(昨日の朝)

D6T_2721a.jpg

こんな枝もあります。

D6T_2681.jpg

全体ではこんな感じでしょうか。

D6T_2686.jpg

見頃ではあります。

D6T_2697.jpg

レンギョウの黄色と対比で綺麗ですね。

D6T_2671.jpg
D6T_2680.jpg

レンギョウの花の中にレンズを突っ込んで。

D6T_2690.jpg

緑の葉も伸び始めたところです。

D6T_2693c.jpg

犬の散歩の人もいます。

D6T_2710c.jpg

最近、ヒイラギ南天の黄色い花が目立つようになって来ました。

D6T_2747c.jpg

赤い葉っぱとの対比が好きです。

D6T_2745.jpgD6T_2743.jpg

通学時間になってきました。

D6T_2720.jpg

遅れそう~・・・・・ 走ってます。

D6T_2718.jpg

この子もかな?

D6T_2719ac.jpg

石垣をバックに

D6T_2646c.jpg

かわいい枝があったので撮ってみました。

D6T_2663c.jpg

太い幹からはこんな花が沢山出ています。

D6T_2723c.jpg

グランドではターゲットバードゴルフの準備が始まりました。

D6T_2724a.jpg

桜の下で運動するのは気持ちがいいですね。

D6T_2740c.jpg

この公園も今日は花見で賑わいます。

D6T_2727.jpg

明るい陽に当たった桜は綺麗ですね。

D6T_2651.jpg

昨日は昼前から桜木町にある野毛山公園に出かけました。
桜も十分に咲いて、綺麗でした。
その写真は次回掲載します。

明日は天気が下り坂という予報です。
花見を予定されている方は心配ですね。

本日もご訪問ありがとうございました。

Nikon D600
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
AF-S Mirco NIKKOR 60mmf2.8G  ED
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mmf/4.5-5.6G IF-ED


タグ:

最近の散歩より 3月21日(木) [散歩(Walking)]

3月17日に掲載したモクレンもコブシも色が変わり、散り始めました。
昨日のテレビニュースでは東京の桜は5分咲きぐらいと放送されていました。
横浜南部の我が家の近所では花が少し見える程度で、まだ花見という状況ではありません。
しかし桜は一日違うと全く変わってしまうので目が離せません。
週末には満開になり桜の名所は賑わうことでしょう。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++
・  カメラのこと  ・

私の撮影スタイルはカメラを首にぶら下げて歩き、被写体を見つけるとその都度シャッターを押していきます。
昨年末に買ったD600とレンズは約1.5kgあり首にかけて歩くには重いです。
それまで使っていたD90もレンズとあわせると1.2kgあるのでそこそこの重さにでした。
ちょっと臨時収入があったので、ミラーレス一眼を買いました。
Nikon1 V2を買いました。
これだと450gです。

DSCN0508.jpg

最近の記事にはいくつかこのカメラを使った写真を掲載しております。
前回の日光街道の記事は全てこのカメラを使いました。

別売のアダプターをつけるとニコンの大きいレンズをつけることが出来ます。
センサーサイズが小さいので焦点距離が2.7倍になります。
300mmの望遠レンズをつけると810mm相当になります。
レンズにカメラが付いているという感じになります。

DSCN0502.jpg

これを持って、昨年うぐいすを撮影した道を歩いて見ました。
残念ながら鶯は声だけでした。

今はキブシの花があちこちで見られます。

DSC_0427.jpg

なんという花かわかりませんが可愛い星型の花が咲いていました。

DSC_0418c.jpgDSC_0400c.jpg

頭上のキブシにメジロがやって来ました。
5mぐらいしか離れていないので300mmフルに使っていません。

DSC_0411ac.jpg
DSC_0415acx.jpg

メジロとにらめっこになりました。

DSC_0412ac.jpgDSC_0414.jpg

アダプターをつけるとAF-Cが使えないので動く物は難しいですが、何とか撮れた鳶です。

DSC_0425acx.jpg

+++++++++++++++++++++++++++++++

ここから場所は変わります。

D600の写真も混じります。

一昨日の散歩でみたレンギョウです。
レンギョウは一斉に咲き始めました。
後ろにはまだ少し花が残っている梅の木が見えます。

D6T_2582.jpg 

先日咲き始めたユキヤナギはこれ以上咲かないというところまで来ました。
ユキヤナギは白い塊なので部分的にアップで撮ってみました。

D6T_2603sp.jpgD6T_2599.jpg

こうしてみると違う花のようです。

D6T_2612c.jpg

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

17日の日曜日、近くの本郷ふじやま公園で、和太鼓の演奏があるので行ってみました。

ふじやま公園は正面の山です。

DSC_0432.jpg

歩いて20分ぐらいで着きました。
ここには古民家があり、立派な長屋門があります。

DSC_0439.jpg

少し梅が残っていましたがほとんど散ってしまいました。

D6T_2522.jpg

門から中へ入りましょう。
観客席が作ってあります。

DSC_0440.jpg

地元の中学生、高校生を中心に結成された「昇龍」というグループです。
昨年の夏にも地域の夏祭りで演奏をしてくれました。

DSC_0442ac.jpg

 みんな若いですね。

D6T_2521ac.jpg
D6T_2516ac.jpg

迫力もあります。
太鼓の音がお腹に響きます。

D6T_2511.jpg
D6T_2507ac.jpg

若さあふれる演奏を2時間近く楽しませていただきました。

DSC_0443.jpg

横の広場には緋寒桜が咲いていました。

DSC_0446ac.jpgDSC_0447.jpg

次回は綺麗な桜を掲載できるでしょうか、天候が気がかりです。
気温も上がったり下がったり、風も強かったり不安定です。
皆様、体調にはお気をつけください。

本日もご訪問ありがとうございました。

Nikon D600 / AF-S Mirco NIKKOR 60mmf2.8G  ED 
Nikon D600 / AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
Nikon 1 V2 / FT1 / AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mmf/4.5-5.6G IF-ED
Nikon 1 V2 / NIKOR  10-30mm f3.5-5.6


日光街道を歩く④-2  3月19日(火) [街道歩き]

昨日近所の桜が開花しました。 
ところが春の嵐のような天気で、強風と雨の大変な天気になりました。
モクレンの花が散っていないかと心配です。

+++++++++++++++++++++++++++++++++

15日の記事の続きです。

歩いたのは3月13日(水)です。

うどん屋さんで簡単な昼食を済ませた後、再び日光街道を進みます。
すぐに幸手(さって)市に入りました。

DSC_0330.jpg

反対側に見えたマクドナルドです。
最近出来たところでしょうか、外装が新しいですね。

DSC_0331.jpg

国道4号線から外れて旧道を進んでいきます。
東武伊勢崎線の踏み切りで特急が通過しています。

DSC_0332.jpg

横には畑が広がって来ました。
畑ではなく水を入れる前の水田かもしれません
午後からは風が強くなりましたので、土埃が飛んできて大変でした。

DSC_0333.jpg

賑やかになり、幸手の市街地に入ってきました。
街路灯の上は桜の絵が描いてあります。

DSC_0338.jpg

ここら辺りから幸手宿の中心地になると思われます。
この交差点を左に行くと幸手駅(東武線)です。
信号が変わるのを待っていると、右の建物方向が変な雰囲気です。

DSC_0340.jpg

なんと火災現場の跡でした。
前の写真の角の家の隣です。
少し焦げ臭いにおいも残っていました。
火元は左の家のようです。
(帰ってから調べてみると3月8日に火災があったとの事でした)

DSC_0342.jpg

進みます。
電柱の横に永文商店という看板が見えます。

DSC_0344.jpg

 ここは酒屋でした。
そして家の壁には芭蕉の絵が描いてありました。

DSC_0346.jpg

古い家が残っていますが木戸が閉まっている家も時々あります。
こういう穴があると覗きたくなりますね。

DSC_0348.jpg

幸手宿の本陣跡の案内がありました。
後ろの建物は、和食の食事処でした。

DSC_0349.jpg

旧家の古い家が所々に続きます。

DSC_0352.jpgDSC_0353.jpg

どうやら幸手宿の中心は通り過ぎたようです。
再びこんな道を進みます。

DSC_0356.jpg

また石材店がありました。
飾りか、犬のお墓用なのかわかりませんが可愛いですね。

DSC_0357.jpg

しばらく行くと右手の方に長い土手が見えてきます。
権現堂堤の桜並木です。

DSC_0362.jpg

少し日光街道から離れますが寄り道をしてみました。
残念ながらまだ桜は咲いていませんでしたが開花したらすごい桜並木になりますね。
今回のスケジュールは、もう少し後にすればよかったと反省(涙)
これで幸手の街路灯の意味がわかりました。

DSC_0364.jpg

ぼんぼりも付いていましたが、強い風で横になっています。

DSC_0367.jpg

ここを抜けると日光街道と合流します。

行幸(みゆき)橋という橋を渡ります。

DSC_0371.jpg

橋を渡ると通行量の多い4号線から離れ静かな道になります。

DSC_0372.jpg

やっと街道歩きらしい雰囲気になってきました。
しかし風はさらに強くなり竹が大きくしなっています。

DSC_0373.jpg

それでも足元には可愛い花もあり心が和みます。

DSC_0374.jpg

道しるべがありました。
右つくば道、左日光道と彫ってあります。

DSC_0376.jpg

こういう道をのんびり歩くと気持ちがよいです。
しかし強風は耐えられません。

DSC_0377.jpg

神社が姿を見せました。
雷電神社と表示されていました。

DSC_0381.jpg

小右衛門の一里塚(日本橋から10番目)に来ました。

DSC_0383.jpg

東北新幹線のガードです。
列車が来るとよかったのですが東海道新幹線のようには本数がありません。

DSC_0387.jpg

行幸橋を渡ってからずっと4号線に沿った細い静かな道を来ましたが、ここで終わりです。

DSC_0388.jpg

4号線に合流すると目の前にこんなものがありました。
劇場といっても映画館ではないし・・・・?
なんかいかがわしい雰囲気ですね。
興味がある方はこっそり調べてください。

DSC_0389.jpg

再び4号線から離れて静かな道に入ります。
入口に川通神社というお社が建っていました。

DSC_0390.jpg

いくつかの小さな祠がありました。

DSC_0392.jpg

これは焙烙地蔵です。

DSC_0393.jpg

栗橋の中心部へ向かって進みます。

DSC_0396.jpg

この後、この道から離れJR栗橋駅へ向かいました。
この日は春日部から約20km歩き、約35,000歩でした。
これで約40%終了したことになります。
気の向くまま、足の向くまま出かけますので次の行程は未定です。
いつになったら日光に到達できるやら。


栗橋から横浜までは乗り換えなしで帰れます。
風の影響で電車のダイヤは大幅に乱れていましたが何とか19時ごろには帰宅できました。



本日もご訪問ありがとうございました。



Nikon 1 V2 / NIKOR  10-30mm f3.5-5.6


白い花が一斉に咲き始めました 3月17日(日) [散歩(Walking)]

暖かく強風の13日の後、寒さが戻り震えていました。
昨日散歩に行ったら急に景色が変わっていました。

本日は日光街道の続きを掲載する予定でしたが、次回に回して今日は昨日の散歩写真です。

昨日東京では桜の開花宣言があったようですが、近所の桜は膨らんでいるものの、まだ蕾のままです。
来週の週末には満開になるでしょうね。

散歩道へ行くと一斉にユキヤナギが咲き始めました。

D6T_2524.jpg

遊歩道の両側がユキヤナギです。

D6T_2527.jpgD6T_2528.jpg

白い馬酔木も満開です。

D6T_2535.jpg

そしてコブシの花も咲き始めました。

D6T_2579.jpgD6T_2578c.jpg

場所が違いますがこちらもコブシです。

D6T_2533.jpg

こちらは、他の場所で見かけたシデコブシ(四手拳)です。
普通のコブシと違いピンク色をしています。

DSC_0435cx.jpgDSC_0436cx.jpg

普段の散歩道とは違うところに大きなモクレンの木があります。
昨年初めて見ましたが、今年もきれいな花を咲かせました。
今年も楽しみに開花を待っていました。
一昨日に偵察に行きましたが少し早めでしたが、昨日は見頃でした。

D6T_2555.jpg

近くに寄りましょう

D6T_2560.jpg
D6T_2539.jpgD6T_2570.jpg
D6T_2541.jpg

木の上まで花が綺麗に咲いていますね。

D6T_2546.jpg

もっと近寄ります。

D6T_2550ax.jpgD6T_2544.jpgD6T_2554.jpgD6T_2563.jpg

すぐ近くに白い椿がありました。

D6T_2549.jpg

まだ蕾もあります。

D6T_2548.jpg

枯れ落ちている花もあります。

D6T_2572.jpg

とても大きなモクレンです。

D6T_2566.jpg

木の横にある家と比較してください。

D6T_2567x.jpg

ここは公園でもない近くの空き地です。
メインの道路から少し入っていますが、近所の人しか通らないところです。
モクレンもコブシもすぐ散ってしまうので見頃は短いですね。
後、数日は楽しめそうです。


本日もご訪問ありがとうございました。



 

Nikon D600 / AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR 
Nikon D600 / AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mmf/4.5-5.6G IF-ED
Nikon 1 V2 / NIKOR  10-30mm f3.5-5.6


日光街道を歩く④-1 3月15日(金) [街道歩き]

昨日は冬に逆戻りしたような寒い曇天の一日でした。
今日からは晴天の良い天気が続きそうです。

3月13日(水)に日光街道の続きを歩きました。

前回は冷たい強風で粕壁宿で終了しました。

春日部駅からスタートです。

DSC_0277.jpg

粕壁宿の中心地を出て新町橋を渡ります。

DSC_0279.jpg

こういう道から始まります。
おそらくこれが昔の4号線だったと思われます。

DSC_0281.jpg

しばらく進むと大きな白壁があります。
史跡ではなさそうです。

DSC_0282.jpg

その横に道標がありました。
左日光道の文字が見えます。

DSC_0283.jpg

この先で現在の4号線と合流します。

DSC_0284.jpg

この先の16号線の交差点を直進しさらに進むと左手に古いお寺がありました。
小渕山観音院正賢寺です。

大きな山門がありました。

DSC_0285.jpg

2年前の地震で被害を受けたようでくぐりぬけることは出来ません。
門には仁王像があります。

DSC_0286.jpgDSC_0287.jpg

補強の金具が片方外れています。
(調べていたら以前の写真はXのように金具が付いていました)
(正面から見た写真を拡大してみたら下に落ちていました)

この山門は石の土台に置いてあるだけなんですね。
元は中心に乗っていたと思いますが、ずれているのがわかります。

DSC_0288.jpg

こちらが本堂です。

DSC_0289.jpg

本堂の中です。
本尊は聖観音で「こぶとり観音」と呼ばれているようです。

DSC_0290.jpg

お参りして先へ進みます。 

杉戸町に入ります。

道路の上に「すきすきすぎーと36」という表示が見えます。

DSC_0294.jpg

こんな物がありました。
北緯36度線のモニュメントだそうです。
ちょっとした休憩スペースがあり、暑くなったので一枚着ているものを脱ぎました。

DSC_0295.jpg

さらに進むと九品寺というお寺があります。

DSC_0299.jpg

傍らに道標がありました。
日光街道にはこんな道標がたくさんあります。
これは移設した物のようですが、正確には、左が江戸です。
今はこれを頼りに歩く人がいるわけではないので問題ないでしょうが、少し気遣いが必要です。

DSC_0301.jpg

古い家が残っています。
軒下に昔の農機具が置いてありました。
何年もそのままでしょうね。

DSC_0302.jpg

所々にお寺があります。
馬頭院というお寺でした。

DSC_0304.jpg

石材店もいくつかありました。

DSC_0307.jpg

再びメイン道路からはずれて静かな道路になります。

DSC_0308.jpg

三本木の一里塚跡に着きました。
日本橋から10番目の一里塚です。

DSC_0309.jpg

道端に早咲きの桜が咲いていました。
花があるとほっとします。

DSC_0311.jpg

杉戸宿の中心地へ入って行きます。
杉戸宿は江戸から5番目の宿場町で本陣1つ、脇本陣2つ、旅籠屋が46軒の宿場町です。

古い作り酒屋がありました。
文政5年(1822年)創業の関口酒造です。

DSC_0314.jpg

杉戸宿という銘柄のようです。

DSC_0312.jpg

こちらは銭湯です。
午前中だったのでまだ開いてはいませんでしたが、奥のほうでは薪の準備をしていました。

DSC_0317.jpg

本陣跡地前
という交差点名です。
左へ行くと東武動物公園駅です。

DSC_0318.jpg

所々に古い家が残っています。

DSC_0320.jpg

立派な蔵付きの家もありますね。

DSC_0322.jpg

いったいどいうわけでこんな名前にしたでしょうね。
実際にお店はありました。

DSC_0324.jpg

これは渡辺家という立派な家でした。
奥のほうにも大きな蔵がありいます。

DSC_0325.jpg

再び広い道になり、進みます。
神社も街道沿いにはよくあります。
稲荷神社横の建物は現在地域の集会所として使われています。
昔は「恭倹舎」という心学を学んだところがあったようです。

DSC_0328.jpg

そのまま進むと茨島の一里塚跡の表示があります。
日本橋から11番目の一里塚です。
約43km歩きました。

DSC_0329.jpg

ちょうど昼前になったので写真の「やまだうどん」で昼食にしました。

午後の記事は後日掲載します。

本日もご訪問ありがとうございました。


Nikon 1 V2 / NIKOR  10-30mm f3.5-5.6


散歩の光景より(動植物) 3月13日(水) [散歩(Walking)]

あちこち出かけた記事ばかり続きました。
最近の散歩写真がたまってしまいました。
本日の掲載写真は最近1週間ぐらいの写真です。

梅ばかり写している間にどんどん春になっていました。

今年はじめて見たモクレンです。

DSC_0210.jpg
Nikon 1 V2 / NIKOR  10-30mm f3.5-5.6

沈丁花も咲き始めました。

DSC_0087.jpg
Nikon 1 V2 / NIKOR 10-30mm f3.5-5.6

私のメインの散歩道は川沿いです。
歩いて10分ぐらいのところにカワセミスポットがあります。
最近は暖かくなったせいか毎日のように見ることができます。

DSC_0054.jpg
Nikon 1 V2 / FT1 / AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mmf/4.5-5.6G IF-ED

少し離れたところで柳の芽吹きにカメラを向けると手前の木にカワセミが止まりました。

DSC_0264c.jpg
Nikon 1 V2 / NIKOR 10-30mm f3.5-5.6 (トリミング)

ユキヤナギは一斉に花が咲き始めました。
2、3日すると真白になるでしょうね。

DSC_0214.jpg
Nikon 1 V2 / NIKOR 10-30mm f3.5-5.6

ムクドリの群れが木に止まっています。

D6T_2426.jpg
Nikon D600 / AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mmf/4.5-5.6G IF-ED

川ではコサギが川の中をつついています。

DSC_0108.jpg
Nikon 1 V2 / FT1 / AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mmf/4.5-5.6G IF-ED

羽を広げました。

D6T_2431.jpg
Nikon D600 / AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mmf/4.5-5.6G IF-ED

木の上には。
最初はモズかと思っていましたが、これはシメでしょうか。
間違っていたら指摘願います。

DSC_0083c.jpg
Nikon 1 V2 / FT1 / AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mmf/4.5-5.6G IF-ED(トリミング
)

梅の木にはアオジがいました。

DSC_0117a.jpg
Nikon 1 V2 / FT1 / AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mmf/4.5-5.6G IF-ED

コゲラも木をつついていました。

DSC_0141.jpg
Nikon 1 V2 / FT1 / AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mmf/4.5-5.6G IF-ED

セキレイはあちこちにいます。

DSC_0147.jpg
Nikon 1 V2 / FT1 / AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mmf/4.5-5.6G IF-ED

ツグミも来ました

DSC_0154ac.jpg
Nikon 1 V2 / FT1 / AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mmf/4.5-5.6G IF-ED(トリミング)

川の中では亀が甲羅干しをしています。

DSC_0153.jpg
Nikon 1 V2 / FT1 / AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mmf/4.5-5.6G IF-ED

もちろん鴨もいます。

DSC_0186ac.jpg
Nikon 1 V2 / NIKOR 10-30mm f3.5-5.6(トリミング)

カワセミはよく来ます。

DSC_0149d.jpg
Nikon 1 V2 / FT1 / AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mmf/4.5-5.6G IF-ED

じっと待っていると川に飛び込みました。

魚を獲りました。                        逃げないように

D6T_2417c.jpg D6T_2418c.jpg

頭から飲み込んで                          ごちそうさま

D6T_2419c.jpg D6T_2421c.jpg
Nikon D600 / AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mmf/4.5-5.6G IF-ED(トリミング)

遊歩道の近くではキタテハが飛んでいました。

DSC_0156.jpg
Nikon 1 V2 / FT1 / AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mmf/4.5-5.6G IF-ED

木瓜の花も今が盛りです。

DSC_0167.jpg
Nikon 1 V2 / 1NIKOR 18.5mm f1.8

馬酔木の花も白とピンクがありますね。

DSC_0269.jpg DSC_0268.jpg
Nikon 1 V2 / NIKOR 10-30mm f3.5-5.6

遊歩道横の水溜りには大きなカエルが出てきていました。

DSC_0183ac.jpg
Nikon 1 V2 / NIKOR 10-30mm f3.5-5.6(トリミング)

この花はなんという花でしょう?
ここだけに咲いていました。

DSC_0270.jpg
Nikon 1 V2 / NIKOR 10-30mm f3.5-5.6

そして、ひな祭りも終わり、これも変わっていました。

DSC_0223.jpg
Nikon 1 V2 / NIKOR 10-30mm f3.5-5.6

家の近くにあるお寺の境内に土筆が出て来ました。

DSC_0274.jpg
Nikon 1 V2 / NIKOR 10-30mm f3.5-5.6

あちこちで春が始まっています。
もうしばらくで桜の便りが聞かれますね。

本日もご訪問ありがとうございました。

今日は出かけますので皆様への訪問は遅れます。

 ・

Nikon D600 / AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mmf/4.5-5.6G IF-ED
Nikon 1 V2 / FT1 / AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mmf/4.5-5.6G IF-ED
Nikon 1 V2 / NIKOR  10-30mm f3.5-5.6
Nikon 1 V2 / 1NIKOR 18.5mm f1.8


藤沢新林公園  3月11日(月) [お出かけ]

今日は忘れもしない3月11日ですね。
復興のピッチが上がり被災地の方々の笑顔が戻ってくることを祈ります。

昨日、関東地方では「煙霧」といわれる現象が起きました。
初めて聞く言葉ですね。
空が暗くなり、視界が悪くなり不吉な感じがしました。
一方、気温が25℃以上の夏日になったところもあるようですね。
めまぐるしく変わる気象に体が狂いそうになります。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

前回は江ノ島付近にある常立寺の枝垂れ梅を掲載しました。
この日は天気が良く、真鶴でも行って見ようかと大船駅から下り電車に乗りました。
電車が駅に着く度に冷たい風が社内に入ってきます。
この日は薄着だったので途中で気が変わり、引き返して藤沢で下車しました。
常立寺に行く前に、藤沢駅の近くにある親林公園へ立ち寄りました。
行ったのは3月6日(水)です。

藤沢駅から徒歩10分ぐらいです。
駅からすぐの場所に小さな山が見えるので、昔から気になっていましたが初めて行きました。

DSC_0126.jpg

公園に入ると大きな長屋門がありました。

DSC_0128.jpg

この門をくぐって公園の中へ入ります。

D6T_2299.jpg

今はどこへ行っても梅が咲いていますね。
古民家が保存してあるようです。

D6T_2301.jpg

近くまで行って見ました。
江戸時代の名主、小池邸を移築した物です。
元々駅の反対側の方にあった建物です。

D6T_2342.jpg

中を覗くと雛人形が飾ってありました。

D6T_2307.jpg

立派な自在鉤でした。
土間とか、かまどなどが残してありましたが写真は撮っていません。

D6T_2339.jpg

前の梅園に戻ります。
小さな池があり、亀がいたので子供たちが騒いでいます。

D6T_2345.jpg

池に掛けられた木製の遊歩道から見たところです。

D6T_2317.jpg

後で気づきましたが、同じような写真をsoltyさんがアップしていたような気がしますが・・・

D6T_2316.jpg

池の横に階段があり登ってみることにしました。
これが急な階段でふうふう言いながら登りました。
ちょっとした周回道路になっているので進みます。
のどかな散歩道のようなところもあります。

DSC_0140.jpg

休憩スペースもあります。

DSC_0138.jpg

展望が開けたところからは江ノ島が見えました。
違う方向に富士山がありますが、霞んでほとんど見えませんでした。

D6T_2318.jpg

途中にこんな切り株がありましたが、見事に真ん中が空洞になっていますね。

D6T_2322.jpg

「マユミ」という札が付いている木からは新芽が吹いていました。
春ですね~

D6T_2327.jpg

羊歯も急に伸びてきました。

D6T_2330.jpg

山を下る途中からは先程の古民家が見えてきました。

D6T_2328.jpg

坂道を下ると古民家の裏に出て来ました。
納屋のような建物も懐かしさを感じます。

D6T_2332.jpg

井戸の光景も渋いですね。

D6T_2333.jpg

母屋の裏縁から表を見ました。
格子戸の向こうに梅の花が見えています。

D6T_2337.jpg

昼時になったので出口に向かいました。

DSC_0133.jpg

この一厘だけが妖艶な感じで光っていました。

D6T_2353cxa.jpg

振り向くと子供連れのグループがお弁当を食べていました。
この時間になってやっと暖かくなりました。

D6T_2350.jpg

公園を出て、前回の記事の常立寺へ向かいました。

また新たな発見でした。

本日もご訪問ありがとうございました。










Nikon D600 / AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR 
Nikon 1 V2 / NIKOR 10-30mm f3.5-5.6


常立寺の枝垂れ梅  3月9日(土) [お出かけ]

やっと暖かくなりましたが黄砂とか花粉とか大変な時期になりました。
昨日は薄着でいても汗が出るような天気でしたね。
一方北日本はまた荒れ模様の天気らしいですね。
日本は狭いようでも広いですね。

前回、旧芝離宮恩賜庭園の写真を掲載しましたが、何人かの方が浜離宮恩賜庭園と混同されていました。

旧芝離宮恩賜庭園はこちら。
http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index029.html

浜離宮恩賜庭園はこちら。
http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index028.html

同じようなところで、しかも近くにあるので間違えやすいですね。
15分も歩けば2箇所のはしごも出来ます。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++


先日、どなたかのブログ記事に藤沢片瀬の常立寺の枝垂れ梅の話が載っていました。
今まで聞いたことも、行ったこともありませんでした。
3月6日(水)に出かけてみました。

湘南モノレールの湘南江ノ島駅のすぐそばに常立寺はありました。
小さなお寺ですが、梅はほぼ見頃で比較的沢山の人が訪れていました。

D6T_2400.jpg

枝垂れ梅で有名というわりには、数本の枝垂れ梅があるだけですが満開でした。

D6T_2359ax.jpg

狭い境内なので同じような写真になります。

D6T_2363axt.jpgD6T_2364xt.jpg

緑萼のしだれもあります。
ピンクの梅を背景に入れたつもりですが、メリハリがありませんね。

D6T_2362x.jpg

同じ梅です。

D6T_2365xa.jpg

こちらが本堂でした。

D6T_2371.jpg

この日は天気が良く午後になってからやっと暖かくなってきました。

D6T_2369.jpg

枝垂れ梅ではありませんがピンクのきれいな花です。

D6T_2373.jpg

小さな庭ですが、綺麗に手入してありました。

D6T_2378x.jpg

枝垂れの中に入って上を見たところですがあまり綺麗ではありませんでした。

D6T_2379.jpg

透過光で撮ってみます。

D6T_2386.jpgD6T_2387.jpg

ちょっとアップで。

D6T_2384.jpg

お地蔵様の向こうにもきれいな花があります。

D6T_2375x.jpg

何の建物かわかりませんがもう一つ建物がありました。

D6T_2403.jpg

緑萼のしだれをアップで撮ります。

D6T_2405c.jpgD6T_2407axc.jpg

少し散り始めたようです。

D6T_2380.jpg

山門を出て振り向くとお地蔵様がお見送り?です。

D6T_2396c2.jpg

100メートル足らずの参道にはピンクの椿や普通の梅が咲いていました。

D6T_2395x.jpgD6T_2399axc.jpg

この週末は込みそうですね。

近くにもまだまだ知らない名所が沢山あります。

本日もご訪問ありがとうございました。





Nikon D600 / AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR 


旧芝離宮恩賜庭園 3月7日(木) [お出かけ]

昨日から暖かくなりましたね。
でも朝晩はまだ寒かったです。
花粉なのかPM2.5なのかわかりませんが外を出歩くと目が痒い、喉がむせるなど気分が良くありません。
今日はもっと暖かくなりそうですね。



3月2日(土)午後、所用があるため東京に出かけました。
用事は夕方ですが早めに家を出ました。

浜松町で電車を降りました。

そうです、ここに寄らなくては。
1月は正月の着物姿。
2月は寒そうでしたね。

D6T_1846.jpg

今月は

皆さん火の元には注意してくださいね。

D6T_2255a.jpg

たまには後姿も

D6T_2253.jpg

東京消防庁にも山岳救助隊があるんですね。
奥多摩の方もけっこう高い山があるので必要かもしれませんね。

D6T_2251ax.jpg

・ 

小便小僧と反対側の新橋側の改札口(モノレールの乗換え口ではありません)を出ました。
右方面へ歩くとすぐに東京都立旧芝離宮恩賜庭園があります。

shibarikyu_0001.jpgshibarikyu_0002.jpg

浜離宮恩賜庭園はご存知の方が多いですが、こちらを知っている方は少ないでしょう。

中へ入りましょう。

DSC_0021.jpg

大きい池が広がっています。

D6T_2258.jpg
D6T_2260.jpg

入場券の絵にあった灯篭です。

D6T_2261.jpg

梅園がありました。

D6T_2262.jpgD6T_2263.jpg

ちょうど見頃でした。

D6T_2267.jpg

DSC_0015.jpgDSC_0014.jpg

これだけですが福寿草も咲いていました。

DSC_0019.jpg

十月桜の札が付いていましたが最後の花でした。

D6T_2268.jpg

周りはオフィス街です。

D6T_2270.jpgD6T_2272.jpg

浜松町駅の横の貿易センタービルもすぐそばです。

D6T_2273.jpg

新幹線もすぐそばを走っています。

D6T_2285a.jpg

スカイツリー人気の中でも、東京タワーも人気があるそうですね。

D6T_2280.jpg

こちらの鴨はゆったりと泳いでいますね。

D6T_2275.jpg

これが西湖の堤を模したものです。

D6T_2278.jpg

天気が良かったのでけっこう人がいました。

D6T_2282.jpg

都会のオアシスですね。

DSC_0013.jpg

これは母娘でしょうか。
暖かい陽射しを楽しんでいる風情でした。

DSC_0020.jpg

庭園を出て山手線に沿って、新橋の方へぶらぶら歩きます
この辺りは全く新しくなり、初めて来た場所のようです。

DSC_0023.jpg

新橋駅の近くに来ると、こんな建物がありました。
旧新橋停車場駅舎を再現した建物で、鉄道歴史展示室がありました。

D6T_2289.jpg

まだ歩きます。
銀座通りは歩行者天国でした。
銀座八丁目あたりなので人は少ないです。

D6T_2290.jpg

東銀座まで行って、・・

先日落成した新しい歌舞伎座です。

D6T_2293.jpg

銀座四丁目まで来ると人が多いです。

DSC_0024a.jpg

この後有楽町から、東京駅に向かいました。
この日もずいぶん歩きましたが、一向に体重は減りません。

本日もご訪問ありがとうございました。



Nikon D600 / AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR 
Nikon 1 V2 / NIKOR  10-30mm f3.5-5.6


日光街道を歩く ③-2  3月5日(火) [街道歩き]


今週後半から暖かくなるといっていましたが、昨日はまだ冷たい風が吹いていました。
それでも昨日の散歩中に今年になってはじめて鶯の鳴き声を聞くことが出来ました。

++++++++++++++++++++++++++++++

前回の続きです。
撮影は2月25日(月)です。
前回の最後の写真と同じですが、この川が越谷市と春日部市の境になります。

DSC_0043.jpg

橋を渡って春日部市に入りました。

DSC_0045.jpg

お昼になったので昼食休憩を摂りました。

約1時間の休憩の後再び歩き出します。
北へ向かって歩いているので冷たい北風を受けて歩き続けます。
歓喜院というお寺がありました。
いくつかお寺がありましたがほとんどコンクリートで立て直した物で歴史を感じることは出来ません。
ここもそうでした。

DSC_0048.jpg

日本橋を出発してから道の両側はずっと建物がありましたが、やっと畑が見えるようになりました。

DSC_0049.jpg

日本橋から32kmほど来ました。
まだ20%程度です。

DSC_0050.jpg

何かわかりませんが、こういう石像は街道沿いにはよく見かけます。

DSC_0052c.jpg

急に広くなりました。

DSC_0054.jpg

これは個人の家のようでした。

DSC_0055.jpg

道の両側はまだ何らかの建物が続いています。
これはガソリンスタンドの跡地ですね。

DSC_0056.jpg

備後の一里塚跡です。
特に説明もなく、これしかありませんでした。

DSC_0057.jpg

東武野田線のガードを通ると、粕壁宿はもうすぐです。

DSC_0060.jpg

この交差点を左に曲がると粕壁宿に入っていきます。

DSC_0061.jpg

粕壁宿は綺麗に町並みが整備されており、電柱もありません。
宿場名は「粕壁」ですが市の名前は春日部市です。
市の名前は鎌倉時に住んでいた武家春日部氏に因んでついたそうです。
それ以前は粕壁町だったようです。(春日部市粕壁という地名もあります)

DSC_0062.jpg

芭蕉が泊まったといわれる東陽寺の門です。

DSC_0063.jpg

粕壁宿は江戸から4つ目の宿場で1616年にできたと言われてます。
これはベンチです。

DSC_0067.jpg

郷土資料館に行ってみましたが休館日で見ることはできませんでした。

こちらの店も定休日のようです。
左の店はkids shopとなっていますが右の店は和菓子屋さんです。
お店が閉まっていると、こういう絵を見ることができます。

DSC_0068.jpg

これは変電ボックスに描いてあります。

DSC_0069.jpg

日光、江戸、岩槻の三方向を示した道しるべです。

DSC_0073.jpg

その後ろには旧商家田村本店が建っています。

DSC_0071.jpg

今はあまり見かけなくなった郵便ポストも健在でした。

DSC_0072.jpg

日光道中粕壁宿の案内板がありました。
1716年に日光街道と言わずに日光道中と言うようにお触れが出たとの事です。

DSC_0074.jpg

古い大きな家があります。

DSC_0075.jpg

又シャッターの絵がありました。

DSC_0076.jpg

粕壁宿は米や麦の集散地だったようです。
これは江戸時代から営業している米穀商の永嶋庄兵衛商店です。
創業は慶長年間なので江戸時代初期から営んでいるようです。
現在では工場も別にあり大きな米問屋のようです。

DSC_0080.jpg

店の前に看板が立ててありました。
昔の建物写真ですね。

DSC_0079.jpg

屋根の上にはあるのは魔よけの鍾馗(しようき)様です。
瓦は新しくなっていますが、これは昔の物でしょう。

DSC_0078c.jpg

これは違う家の蔵のですが、きちんと玄関がありました。
ここに住んでいるのでしょうか?、
それとも後ろの建物と繋がっているのか知りたくなります。

DSC_0083.jpg

これは屋号でしょうか「濱」の字があります。
これは上の写真の蔵の鬼瓦です。

DSC_0084.jpg

ここまでが粕壁宿の中心地と思われます。
当初の予定では次の杉戸宿まで行くつもりでした。
まだ三時過ぎでしたが、非常に
冷たい強風が吹いていたのでここまでとしました。

この日は少なめで約12km 24,000歩でした。

春日部駅から電車に乗り錦糸町でちょっと寄り道。
飲み始めたところでグラグラ揺れて、一瞬めまいがしたかと思いましたが地震でした。
(震源地日光の、かなり大きな地震でした)

本日もご訪問ありがとうございました。







Nikon D90 / AF-S DX NIKKOR 18-105mmf3.5-5.6G ED VR
 



日光街道を歩く ③-1  3月3日(日) [街道歩き]

せっかく暖かくなったのに昨日夜から寒さが戻って来ました。
昨日は出かけてきて9時ごろ帰リましたが、とても冷たい風が吹いていました。
今日は3月3日でひな祭りですね。

++++++++++++++++++++++++++++++++

2回ほど雛人形の記事が続きましたので今日は街道歩きです。

歩いたのは2月の25日です。
快晴の空でしたがとても冷たい風が吹いていました。

前回は1月23日に北千住から南越谷まで歩きました。
1月26日と28日の記事に掲載しております。

今回は南越谷からスタートです。
今回も Iさん と一緒です。
9時に待ち合わせしてスタートしました。

DSC_0001.jpg

しばらく行くと立派なお寺がありました。
照蓮院というお寺でした。

DSC_0003.jpg

昔ながらの細い道を進んで行きます。
歩道はなく車も多いので歩きにくいです。
この辺りから越谷宿に入っていきますが、明治時代の大火で町はほとんど焼失したという事です。

DSC_0004.jpg

昔のお医者さんはなぜかこんな感じの建物が多かったですね。

DSC_0007.jpg

この辺りからもっと古い家が増えてきます。

塗師屋(小泉市右衛門宅)という旧家です。

DSC_0009.jpg

先祖は漆を扱っていたらしいけど、その後は呉服屋だったということです。

DSC_0010.jpg

すごい土蔵ですね。

DSC_0012.jpg

金物屋さんです。
今も営業中です。

DSC_0013.jpg

乾物屋さんです。
このお店も営業はしていると思いますが、朝なので開店前かもしれません。

DSC_0014.jpg

こういう木戸は最近見ませんね。

DSC_0015.jpg

この建物の横はこんな状態です。
越谷宿は本陣1軒脇本陣4軒の宿場で、各家の間口は4間、奥行きは40間に区割りされていました。
したがって奥がこんなに長いです。

DSC_0016.jpg

しばらく歩くと橋を渡ります。
狭い道を歩いていたので広い景色にはほっとします。

DSC_0018.jpg

といっても又細い道が続きます。
北越谷駅周辺です。

DSC_0019.jpg

しばらく進むと先ほど渡った川(元荒川)が蛇行していて、また川に出会いました。
土手には桜並木がありましたので後一月も経てば綺麗に咲くでしょう。

DSC_0023.jpg

道標かと思いましたが違うようです。

DSC_0025.jpg

しばらく行くと砂利を敷いた奥に門が見えました。

DSC_0028.jpg

奥まで行って見ました。
立派な門がありました。

DSC_0033.jpg

宮内庁埼玉鴨場でした。
行事としての鴨猟が行われているそうです。

DSC_0030.jpg

日本橋から初めての踏み切りだと思います。
東武伊勢崎線(スカイツリー線)です。

DSC_0034.jpg

単調な道が続きます。

DSC_0035.jpg

由緒ありそうな名前ですね。

DSC_0039.jpg

ポツンと残った古い民家です。
洗濯物が干してあるので、人が住んでいるようです。

DSC_0040.jpg

鴨場から約1時間大きな道に合流しました。
歩道があって安心して歩けますが、うるさいです。

DSC_0041.jpg

せんげん台駅の近くまで来ました。

DSC_0042.jpg

この川を渡ると春日部市に入ります。

DSC_0043.jpg

春日部市は粕壁宿の町です。
続きは次回に掲載します。

本日もご訪問ありがとうございました。

Nikon D90 / AF-S DX NIKKOR 18-105mmf3.5-5.6G ED VR


森の雛祭り  3月1日(金) [お出かけ]

早くも3月になってしまいました。

ひな祭りの続きです。
私自身は男3人女一人の兄弟で姉の雛人形があったことを覚えているぐらいであまり記憶にありません。
旧暦で4月にひな祭りだったような気がします。

前回の記事瀬戸屋敷の雛祭りとタイアップして南足柄市の郷土資料館でも雛人形の展示があります。
撮影は2月21日です。

瀬戸屋敷と違って森の中にあります。
数日前に降った雪がまだうっすらと残っていました。

D6T_2240.jpg

こんなものもありました。

D6T_2198.jpg

ここにも古民家がありました。
休憩所になっていましたす。

D6T_2205.jpg

足柄山の神です。
小さな祠がありました。

D6T_2206.jpg

その向かいに郷土資料館があります。

D6T_2238.jpg

ここには市民から寄贈された、江戸時代から現代の雛人形が飾られています。
中へ入りましょう。
ここは民家の中ではないので広いです。

D6T_2210.jpg

広いので写真を撮るのも楽です。

D6T_2212.jpg

ここにもつるし雛が飾られています。

D6T_2213.jpg

「駿河雛人形について」という説明書きがあります。
静岡では男の子がいる家では五月人形も合わせて飾る風習があると書いてありました。

D6T_2217.jpg

これは昭和15年のお雛様です。

D6T_2222.jpg

明治41年です。

D6T_2223.jpg

大正15年です。

D6T_2225.jpg

古今雛 江戸時代後期

D6T_2228a.jpg

その他昭和20年代、30年代の雛人形もありました。

紙で作った雛人形のコーナーもあります。

D6T_2215.jpg
D6T_2214.jpg

これは可愛いですね。

D6T_2220.jpg

廊下にもいろいろな飾りがしてあります。

D6T_2235.jpg
D6T_2237.jpg

我が家は男の子ばかりでしたので雛人形はありません。
これを買って帰りました。
<右の竹の幅は7cmです>

D6T_2248.jpg

ここは瀬戸屋敷とは離れているため、基本的には車で行くことになります。
雛祭り期間中は瀬戸屋敷との間に無料バスが出てます。

<これは作り物です。・・念のため>

D6T_2243.jpg

本日もご訪問ありがとうございました。

Nikon D600 / AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR 


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。