SSブログ

甲斐路の秋 (3)<ころ柿の里-2>  11月21日(水)   [お出かけ]

前回の記事に続きます。
塩山から恵林寺まで歩き、恵林寺境内を見て、昼食後再び塩山駅へ向かいました。
撮影は11月16日(金)です。

駅でもらった地図に沿って、帰りは違う道を歩きます。

ころ柿の里ウォーキングコースと言うだけあって、干し柿がすぐ現われます。

DSC_0179xa.jpg

ここは柿を収穫した後でしょう。

DSC_0182xad.jpg

軒下に吊るしてあるところだけでな、くこんなところもありました。

DSC_0184x.jpg

干してある柿は二つ一組になっています。
恵林寺の前でもらったころ柿の作り方の説明では、
木からとった柿は、紐をつける枝を残し、皮をむいて、二つずつ紐をかけて、
熱湯消毒をして一組ずつ柿同士がぶつからないように干す。
ある程度乾燥したところで平干しにして、手で揉んで形を整えて、白い粉が付いてきたら出来上がり。

こんな手間をかけて出来るので、出来上がった物は1個が400円ぐらいします。

DSC_0187.jpg

柚子も沢山生っていました。
ころ柿の柚子巻きという商品もあるようです。

DSC_0188.jpg

木に付いている柿も綺麗ですね。

DSC_0191xa.jpg

歩いているとこんな紅葉もところどころにあります。
この木の向こうは笛吹川の河原になります。

DSC_0180.jpg

この1本でしたが、リンゴも生っていました。
本当にこの辺りはフルーツ王国ですね。

DSC_0116xc.jpg

花梨の木もところどころで見かけました。

DSC_0203.jpg

やはり干し柿は軒下に吊るしてある方が風情がありますね。

DSC_0204.jpgDSC_0221ac2.jpg

突然赤い実をつけた赤い葉っぱが現われました。

DSC_0194xa.jpg

花水木?ですね

DSC_0196xa.jpg

モモの収穫後です。

DSC_0218.jpg

ぶどう棚の向こうに富士山が見えています。

DSC_0215.jpg

ブドウの葉っぱも黄葉です。

DSC_0214.jpg

富士山と干し柿が一緒に見えるところはないかと探しましたが、何とか見つかりました。

DSC_0207xca.jpg

部屋干しもしているようです。

DSC_0213.jpg

土壁の納屋の様な建物がありました。

DSC_0223.jpg

年季の入った梯子ですね。

DSC_0225.jpg

どこまで行っても柿がある、ころ柿の里でした。

DSC_0209xca.jpgDSC_0228.jpgDSC_0232.jpg

塩山の駅に着いたときには午後3時ごろでした。

DSC_0235.jpg

特急が出た後だったので帰りはのんびりと鈍行列車で帰りました。

DSC_0247.jpg

天気もよく、気持ちのよい充実した小旅行でした。
本日もご訪問ありがとうございました。


 


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。